- Home
- 未分類
- Core Kyoto「扇子~雅をあおぐ 都人の小道具~」
  
   
    
    
     Core Kyoto「扇子~雅をあおぐ 都人の小道具~」
          
     
     
		 
		 
		 
      
	
    		
映像玉手匣 > 
未分類 > 
Core Kyoto「扇子~雅をあおぐ 都人の小道具~」	 
		 
		 
	
	
			
	| DiskNo. | 3614 | 
|---|
	| メディア | BD | 
|---|
	| 放送局 | NHK BS1 | 
|---|
		| 録画日時 | 2020/08/06 14:00:00 | 
|---|
	| 録画時間 | 00:30:13 | 
|---|
	| カテゴリー | ドキュメンタリー/教養 - カルチャー・伝統文化 趣味/教育 - 旅・釣り・アウトドア
 情報/ワイドショー - 暮らし・住まい
 
 | 
|---|
	| 番組名 | Core Kyoto「扇子~雅をあおぐ 都人の小道具~」 | 
|---|
	| 番組概要 | 祭り、能、舞、茶の湯などに欠かせない小道具である「扇子」。千年以上に渡って、都人の暮らしに寄り添いながら発展してきた扇子の文化を通して、京都のコアを描く。 
 ≪詳細情報≫
 番組内容
 蒸し暑い夏、涼しさを求めてあおぐ「扇子」。王朝時代の木簡や檜(ひ)扇がルーツとされ、当時は貴族の象徴として儀式で使われた。その後、祇園祭などの祭礼、能、舞、茶の湯に欠かせない道具に発展。さらに金箔(ぱく)や漆、蒔(まき)絵を施したものが高級美術品として珍重されるようになった。今では多様な用途を持つ小道具として生活に根づいている。都人の暮らしに寄り添って発展してきた扇子を通して、京都のコアを描く。
 出演者
 【出演】山本武史,河野真治,平井喜久雄,三窪笑り子,井上裕久,福井藤次郎,大西里枝,吉村なを,米原康人,土渕善亜貴,【語り】藤沢としや
 | 
|---|
	| 番組詳細 | 蒸し暑い夏、涼しさを求めてあおぐ「扇子」。王朝時代の木簡や檜(ひ)扇がルーツとされ、当時は貴族の象徴として儀式で使われた。その後、祇園祭などの祭礼、能、舞、茶の湯に欠かせない道具に発展。さらに金箔(ぱく)や漆、蒔(まき)絵を施したものが高級美術品として珍重されるようになった。今では多様な用途を持つ小道具として生活に根づいている。都人の暮らしに寄り添って発展してきた扇子を通して、京都のコアを描く。 【出演】山本武史,河野真治,平井喜久雄,三窪笑り子,井上裕久,福井藤次郎,大西里枝,吉村なを,米原康人,土渕善亜貴,【語り】藤沢としや
 
 
 | 
|---|
	| 出演者 | 藤沢としや 
 | 
|---|
	| 番組表参照 | http://timetable.yanbe.net/html/bs/2020/08/06_1.html?13 | 
|---|
	| 番組内容参照 | http://timetable.yanbe.net/pdv.cgi?d=20200806&p=13&v=3&c=101200101202008061400 | 
|---|
	
      
	  
	
        
    
    
    
   
  
	   
 
過去の番組
		
		
			
カテゴリー