- Home
- 未分類
- フランス人がときめいた日本の美術館 セレクト「足立美術館(島根県安来市)」
  
   
    
    
     フランス人がときめいた日本の美術館 セレクト「足立美術館(島根県安来市)」
          
     
     
		 
		 
		 
      
	
    		
映像玉手匣 > 
未分類 > 
フランス人がときめいた日本の美術館 セレクト「足立美術館(島根県安来市)」	 
		 
		 
	
	
			
	| DiskNo. | 3762 | 
|---|
	| メディア | BD | 
|---|
	| 放送局 | BS11 | 
|---|
		| 録画日時 | 2020/08/30 8:00:00 | 
|---|
	| 録画時間 | 01:00:09 | 
|---|
	| カテゴリー | 趣味/教育 - 音楽・美術・工芸 ドキュメンタリー/教養 - カルチャー・伝統文化
 ドキュメンタリー/教養 - 歴史・紀行
 
 | 
|---|
	| 番組名 | フランス人がときめいた日本の美術館 セレクト「足立美術館(島根県安来市)」 | 
|---|
	| 番組概要 | 日本美 もっと深く▼「日本庭園の美に触れ、横山大観の作品に接する美術館を」という想いで開館した『足立美術館』へ。あたかも日本画のような庭や、大観の傑作と出会う。 
 ≪詳細情報≫
 出演者
 【旅人】近衛はな(女優・脚本家・詩人)
 【語り】椎名桔平
 今回の番組内容
 ●日本庭園の美に触れ、横山大観の作品に接する美術館を
 足立美術館は、創設者・足立全康が、自身が生まれ育ったこの地に「日本庭園の美に触れ、横山大観の作品に接する美術館を」という思いのもと1970年に開館。その敷地は、なんと5万坪を誇ります。杉苔を主体とした京風の雅な庭園、手入れの行き届いた枯山水庭、横山大観の名作を表現した「白砂青松庭」など、その美しさは世界にも認められています。
 今回の番組内容2
 ●館内の窓がそのまま「生の額絵」に
 ソフィーさんが「来場者は庭園の景色から屏風や絵巻などに描かれた絵画を連想するだろう」と記したように、順路を進むごとに現れる館内の窓から見る風景は、まさに「生の額絵」。創設者の足立全康は、「庭園も一幅の絵画である」という言葉を残しています。
 今回の番組内容3
 ●「水墨の富士の従来作の集大成」と称された横山大観の傑作
 大観の数多の墨画の中でも5本の指に入ると言われる傑作とされる、「雨霽る」を紹介。湧き上がるような雲の向こうにある富士が山々の情景を見守るように存在感を示していて、墨一色で表すその濃淡が絶妙に描かれていました。
 今回の番組内容4
 ●大観画業50年を機に描いた『山海二十題』
 大観画業50年を機に、山に因む作品10作、海に因む作品10作を描いた『山海二十題』。1年の歳月を費やして力を注いだ静かなシリーズの影には、太平洋戦争を背景に生まれた作品ならではの、興味深いエピソードがありました。
 今回の番組内容5
 ●北大の
 | 
|---|
	| 番組詳細 | 【旅人】近衛はな(女優・脚本家・詩人)  【語り】椎名桔平 ●日本庭園の美に触れ、横山大観の作品に接する美術館を  足立美術館は、創設者・足立全康が、自身が生まれ育ったこの地に「日本庭園の美に触れ、横山大観の作品に接する美術館を」という思いのもと1970年に開館。その敷地は、なんと5万坪を誇ります。杉苔を主体とした京風の雅な庭園、手入れの行き届いた枯山水庭、横山大観の名作を表現した「白砂青松庭」など、その美しさは世界にも認められています。
 ●館内の窓がそのまま「生の額絵」に  ソフィーさんが「来場者は庭園の景色から屏風や絵巻などに描かれた絵画を連想するだろう」と記したように、順路を進むごとに現れる館内の窓から見る風景は、まさに「生の額絵」。創設者の足立全康は、「庭園も一幅の絵画である」という言葉を残しています。
 ●「水墨の富士の従来作の集大成」と称された横山大観の傑作  大観の数多の墨画の中でも5本の指に入ると言われる傑作とされる、「雨霽る」を紹介。湧き上がるような雲の向こうにある富士が山々の情景を見守るように存在感を示していて、墨一色で表すその濃淡が絶妙に描かれていました。
 ●大観画業50年を機に描いた『山海二十題』  大観画業50年を機に、山に因む作品10作、海に因む作品10作を描いた『山海二十題』。1年の歳月を費やして力を注いだ静かなシリーズの影には、太平洋戦争を背景に生まれた作品ならではの、興味深いエピソードがありました。
 ●北大路魯山人の人生とその人間性を物語る展示  若くして書や篆刻の才能を認められ、料理を取り巻く総合的な美を求め独自の美的世界を築きあげた、北大路魯山人。足立美術館では約400点の魯山人作品を所蔵しています。その展示からは、彼の人生と人間性を垣間見ることができました。  【紹介作品】  ◆『枯山水庭』『白砂青松庭』  ◆横山大観『雨霽る』『海潮四題 夏』『海潮四題 秋』『南溟の夜』  ◆上村松園『娘深雪』  ほか
 フランス人の美術史家、ソフィー・リチャード氏のメッセージをもとに、フレッシュで透明感のある旅人がトキメキの旅へ。日本の美術館の魅力を再発見する、美術館探索ドキュメンタリー。  【原案書籍】  『フランス人がときめいた日本の美術館』(集英社インターナショナル刊)  著者:ソフィー・リチャード  ◆フランス・プロヴァンス生まれの美術史家。日本各地の知られざる美術館を10年かけて調査し、世界に発信した。
 【次回のラインアップ】  9月6日(日)  東洋の一流が集まる場所  「岡田美術館」(神奈川県箱根町) BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せ下さい。  https://www.bs11.jp/education/japanese-museums/
 
 
 | 
|---|
	| 出演者 | 近衛はな 椎名桔平
 
 | 
|---|
	| 番組表参照 | http://timetable.yanbe.net/html/bs/2020/08/30_1.html?13 | 
|---|
	| 番組内容参照 | http://timetable.yanbe.net/pdv.cgi?d=20200830&p=13&v=3&c=116200211202008300800 | 
|---|
	
      
	  
	
        
    
    
    
   
  
	   
 
過去の番組
		
		
			
カテゴリー