祈り~神と仏と~ 第三話:お水取りに降臨する神々
          
     
     
		 
		 
		 
      
	
		 
		 
	
	
			
	| DiskNo. | 3935 | 
|---|
	| メディア | BD | 
|---|
	| 放送局 | BSフジ | 
|---|
		| 録画日時 | 2021/01/23 12:00:00 | 
|---|
	| 録画時間 | 00:55:09 | 
|---|
	| カテゴリー |  | 
|---|
	| 番組名 | 祈り~神と仏と~ 第三話:お水取りに降臨する神々 | 
|---|
	| 番組概要 | 「お水取りに降臨する神々」1200年途絶えることなく続く東大寺伝統行事・お水取りとは▽神々が招聘される東大寺法要◆4K制作番組 
 ≪詳細情報≫
 番組内容
 私たちは、なぜ、神にも仏にも手を合わせるのでしょうか。日本古来の神を祀る「神道」と、インドで発祥し、大陸より伝わった「仏教」。この二つの異なる信仰は、日本の国の成り立ちの中で、互いに影響し、調和していきます。これを「神仏習合」といいます。この神仏習合に目を向けながら、日本人の「祈りの形」に迫るシリーズ「祈り 神と仏と」。
 番組内容2
 第3話の案内役は、デザイナーの高田賢三さん。「お水取り」の名で知られ、毎年3月1日から2週間にわたって、東大寺二月堂で行われる法要「修二会」。修二会は、正式には「十一面悔過(じゅういちめんけか)」といい、われわれが日常に犯しているさまざまな過ちを、二月堂の本尊である十一面観世音菩薩の宝前で、懺悔(さんげ)することを意味し、世の平安と幸福を祈る行事です。
 番組内容3
 「お水取り」の名は、行中の3月12日深夜に、境内にある若狭井(わかさい)という井戸から観音さまにお供えする「お香水」を汲み上げる儀式が行われることから、そう呼ばれるようになり、このお水取りは、752年に始まってから、一度も途絶えたことがありません。お水取りの中では、日本各地に祀られる神々の名前を記した「神名帳」が節をつけて読み上げられるなど、伝統の行事の中に「神と仏」を見ます。
 番組内容4
 東大寺・第223世狹川普文別当に話を伺いながら、東大寺の伝統行事を通して、神と仏が交じり合う信仰、そして、お水取りが現代に伝える「祈りのかたち」を考えます。
 出演者
 <ナレーション>
 古舘伊知郎(フリーアナウンサー)
 <出演者>
 高田賢三(デザイナー)
 狹川普文(華厳宗大本山東大寺 第223世別当)
 杉本陛(伊賀
 | 
|---|
	| 番組詳細 | 
 
 | 
|---|
	| 出演者 |  | 
|---|
	| 番組表参照 | http://timetable.yanbe.net/html/13/2021/01/23_1.html?13 | 
|---|
	| 番組内容参照 | http://timetable.yanbe.net/pdv.cgi?d=20210123&p=13&v=3&c=109200181202101231200 | 
|---|
	
      
	  
	
        
    
    
    
   
  
	   
 
過去の番組
		
		
			
カテゴリー