- Home
- 未分類
- 新日曜美術館「最古の守護神 現る~法隆寺国宝・四天王像~」
  
   
    
    
     新日曜美術館「最古の守護神 現る~法隆寺国宝・四天王像~」
          
     
     
		 
		 
		 
      
	
    		
映像玉手匣 > 
未分類 > 
新日曜美術館「最古の守護神 現る~法隆寺国宝・四天王像~」	 
		 
		 
	
	
			
	| DiskNo. | 841 | 
|---|
	| メディア | DVD | 
|---|
	| 放送局 | NHK教育 | 
|---|
		| 録画日時 | 2008/07/06 09:00:00 | 
|---|
	| 録画時間 | 01:00:00 | 
|---|
	| カテゴリー | 趣味/教育 - 音楽・美術・工芸 ドキュメンタリー/教養 - カルチャー・伝統文化
 
 | 
|---|
	| 番組名 | 新日曜美術館「最古の守護神 現る~法隆寺国宝・四天王像~」 | 
|---|
	| 番組概要 | 新日曜美術館「最古の守護神 現る~法隆寺国宝・四天王像~」 チャンネル :デジタル教育3
 放送日 :2008年 7月 6日(日)
 放送時間 :午前9:00~午前9:45(45分)
 ジャンル :趣味/教育>音楽・美術・工芸
 ドキュメンタリー/教養>カルチャー・伝統文化
 
 番組HP: http://www.nhk.or.jp/nichibi/
 --------------------------------------------------------------------------------
 最強の仏像「四天王像」。現存する世界最古の木造建築である法隆寺金堂には、日本最古の四天王像が安置されている。飛鳥時代から1400年、本尊の釈迦三尊像を護衛してきた多聞天・広目天・持国天・増長天の4体。その仏像が、2008年7月、奈良国立博物館に一堂に会する。1400年間安置されてきた仏像の運び出しから、寺外初公開までを追い、これまで暗闇のベールに覆われていた四天王像の姿を、余すところなく紹介する。
 --------------------------
 | 
|---|
	| 番組詳細 | 最強の仏像「四天王像」。現存する世界最古の木造建築である法隆寺金堂には、日本最古の四天王像が安置されている。飛鳥時代から1400年、本尊の釈迦三尊像を護衛してきた多聞天・広目天・持国天・増長天の4体。その仏像が、2008年7月、奈良国立博物館に一堂に会する。1400年間安置されてきた仏像の運び出しから、寺外初公開までを追い、これまで暗闇のベ―ルに覆われていた四天王像の姿を、余すところなく紹介する。 【出演】奈良国立博物館学芸員…岩田茂樹,仏師…松本明慶,【司会】檀ふみ,黒沢保裕
 放送時間帯の実況板スレを検索(別サイト)
 全国ネット番組の場合はレス記録から
 放送内容や延長情報などの情報が得れる場合があります
 "
 | 
|---|
	| 出演者 | 檀ふみ 黒沢保裕
 
 | 
|---|
	| 番組表参照 | http://timetable.yanbe.net/html/13/2008/07/06_1.html?13 | 
|---|
	| 番組内容参照 | http://timetable.yanbe.net/pdv.cgi?d=20080706&p=13&v=1&c=102101032200807060900 | 
|---|
	
      
	  
	
        
    
    
    
   
  
	   
 
過去の番組
		
		
			
カテゴリー