- Home
- 未分類
- あなたの知らない京都旅~1200年の物語~ 「祇園にぎわいの歴史」
  
   
    
    
     あなたの知らない京都旅~1200年の物語~ 「祇園にぎわいの歴史」
          
     
     
		 
		 
		 
      
	
    		
映像玉手匣 > 
未分類 > 
あなたの知らない京都旅~1200年の物語~ 「祇園にぎわいの歴史」	 
		 
		 
	
	
			
	| DiskNo. | 5151 | 
|---|
	| メディア | BD | 
|---|
	| 放送局 | BS朝日 | 
|---|
		| 録画日時 | 2023/04/27 21:00:00 | 
|---|
	| 録画時間 | 00:54:08 | 
|---|
	| カテゴリー |  | 
|---|
	| 番組名 | あなたの知らない京都旅~1200年の物語~ 「祇園にぎわいの歴史」 | 
|---|
	| 番組概要 | 京都屈指の人気エリア「祇園」はいつ頃からどのようにして華やかでにぎわいのある街になったのか?賀来千香子が祇園の街を歩きながら、その秘密をひもとく。 
 ≪詳細情報≫
 番組内容
 「八坂神社」でこの地域がどうして「祇園」と呼ばれるようになったのかを探る。そこには平安時代から続く祇園祭とも深い関わりがあった。参道にある老舗料亭「二軒茶屋 中村楼」には、江戸時代に人気を博した名物料理が。当時、京都を訪れた外国人も目を丸くした驚きのパフォーマンスとは。花見小路は芸妓、舞妓も行き交う艶やかな風情溢れる通り。名物「都をどり」が7年ぶりに開催され、今話題のエリアでもある。
 番組内容2
 この通りが花街の中心地になった理由は、京都で最も歴史ある禅寺で国宝「風神雷神図屏風」など数多くの見どころがある建仁寺で明らかになる。禅寺と花街の誕生の秘密とは?歌舞伎の殿堂「南座」のすぐそばに佇む「仲源寺」は、平安時代に創建された由緒ある寺院。目にご利益があるという本尊の地蔵菩薩には近くを流れる鴨川にまつわる不思議な逸話が。かつての鴨川の意外な姿から祇園がにぎわうようになった理由が浮かび上がる。
 出演者
 【出演】賀来千香子(女優)
 【ナレーション】近藤サト
 初回放送日
 2023/4/27
 番組概要
 長年培った人脈・ノウハウを活用して京都の本物の魅力、深い歴史にアプローチ。歴史をめぐる旅、そこに番組で発掘していく情報を加味して、歴史溢れる京都の「知らなかった物語」に注目する。
 ※この番組は4Kで制作しています。「BS朝日4K」では4K映像でご覧頂けます。
 番組ホームページ
 *番組ホームページはこちら!
 www.bsーasahi.co.jp/kyototabi/
 
 *番組公式インスタグラム公開中!
 www.instagram.com/kyoto_burari/
 
 *番組公式Facebookはこちら!
 wwwf
 | 
|---|
	| 番組詳細 | 
 
 | 
|---|
	| 出演者 |  | 
|---|
	| 番組表参照 | http://timetable.yanbe.net/html/bs/2023/04/27_1.html?13 | 
|---|
	| 番組内容参照 | http://timetable.yanbe.net/pdv.cgi?d=20230427&p=13&v=3&c=106200151202304272100 | 
|---|
	
      
	  
	
        
    
    
    
   
  
	   
 
過去の番組
		
		
			
カテゴリー