徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

アーカイブ:2010年 2月

拾翠亭

 

拾翠亭(しゅうすいてい) 2008年05月17日訪問 拾翠亭  金戒光明寺の高麗門を潜り、丸太町通へと出る。岡崎神社前停留所から京都市営バス204号に乗車し、丸太町通を西に進む。5つ目の停留所・裁判所前で下車し、堺町御門 […]

 

会津藩殉難者墓地

 

会津藩殉難者墓地(あいづはんじゅんなんしゃぼち) 2008年05月17日訪問 会津藩殉難者墓地  真如堂から金戒光明寺の境内につながる道の左側に会津藩殉難者墓地がある。真如堂から金戒光明寺の境内につながる道の左側に会津藩 […]

 

金戒光明寺

 

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ) 2008年05月17日訪問 金戒光明寺 文殊塔  真正極楽寺の本堂の裏を南に歩いていくと、いつの間にか金戒光明寺の境内に入っていく。真正極楽寺の本堂の裏を南に歩いていくと、いつの間にか […]

 

真正極楽寺 (真如堂)

 

天台宗鈴聲山 真正極楽寺 (しんしょうごくらくじ) 2008年05月17日訪問 真如堂 本堂  吉田神社の末社・斎場所大元宮から宗忠神社に向って坂道を下る途中で、大きな屋根と三重塔が正面に見えてくる。これが真如堂の堂宇で […]

 

神樂岡東陵

 

神樂岡東陵 (かぐらがおかのひがしのみささぎ) 2008年05月17日訪問 神樂岡東陵  宗忠神社の参道を下り、真如堂に向けて東に進む途中に、神樂岡東陵が民家の中にある。神樂岡東陵には陽成天皇が祀られている。宗忠神社の参 […]

 

宗忠神社

 

宗忠神社(むねただじんじゃ) 2008年05月17日訪問 宗忠神社  吉田神社の末社・大元宮から境外末社・竹中稲荷社へつながる道を進み吉田山の東麓を下って行く。竹中稲荷社の鳥居が始まる右手前に宗忠神社へとつながる道が現れ […]

 

吉田神社

 

吉田神社(よしだじんじゃ) 2008年05月17日訪問 吉田神社 斎場所大元宮  緑寿庵清水のある鞠小路通をそのまま南に下ると、東一条通との交差点で東一条通に入り東へ進む。京都大学の本部構内と吉田南構内の間を進むと、正面 […]

 

緑寿庵清水

 

緑寿庵清水(りょくじゅあんしみず) 2008年05月17日訪問 緑寿庵清水 男性客に入り難い店かもしれない  白沙村荘を後にして、次の吉田神社へと向かうため今出川通を西に進む。本来は東大路通との交差点である百万遍を南に下 […]

 

白沙村荘 橋本関雪記念館 その2

 

白沙村荘 橋本関雪記念館 その2(はくさそんそう) 2008年05月17日訪問 白沙村荘 倚翠亭より問魚亭を眺める  今出川通に面した北門を潜ると、供待と呼ばれる待合の脇に不許葷酒入山門の碑が立つ。庭園に入ると木々の中に […]

 

白沙村荘 橋本関雪記念館

 

白沙村荘 橋本関雪記念館 その1(はくさそんそう) 2008年05月17日訪問 白沙村荘 芙蓉池と存古楼  慈照寺から白沙村荘へは、銀閣寺橋を渡り、今出川通を西に進む。程なくバス停・銀閣寺前が現れ、その脇に白沙村荘の入口 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2010年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の投稿

カテゴリー