アーカイブ:2010年 7月
鷺森神社 (さぎもりじんじゃ) 2008年05月20日訪問 鷺森神社 拝殿 祇園新橋からなすありの径を歩き、東大路通に出る。そのまま北に上り、東山三条の交差点を東に曲がると地下鉄東山駅の入口が現れる。ここから東西線で烏 […]
白川 (しらかわ) 2008年05月20日訪問 白川 有済橋の傍らに建つ「なすありの径」の碑 祇園新橋を流れる白川は、比叡山と如意ヶ岳の間に位置する滋賀県大津市山中町の山麓にその源を発している。この周辺の谷の流れを集め […]
祇園新橋の町並み (ぎおんしんばしのまちなみ) その3 2008年05月20日訪問 祇園新橋の町並み¶2008年5月15日撮影 まだまだ祇園新橋の写真が残っていますので掲載します。祇園新橋の成り立ちについては、祇園新橋 […]
祇園新橋の町並み (ぎおんしんばしのまちなみ) その2 2008年05月20日訪問 祇園新橋の町並み 辰巳大明神の緑と朱色が町並みを活性化している まだ祇園新橋の写真が残っていますので掲載します。祇園新橋の成り立ちにつ […]
祇園新橋の町並み (ぎおんしんばしのまちなみ) 2008年05月20日訪問 祇園新橋の町並み 辰巳大明神と町家 一力亭の角で四条通の北側に渡る。祇園新橋に向かうのには、花見小路通から行くのではなく、一本西側の細い道を北 […]
祇園の町並み (ぎおんのまちなみ) その3 2008年05月20日訪問 祇園の町並み 四条通に面した一力亭 最終日の朝、八坂神社脇のホテルをチェックアウトし、荷物を持ったまま修学院離宮などがある洛北を目指す。修学院離宮 […]
上七軒の町並み (かみしちけんのまちなみ) 2008年05月19日訪問 上七軒の町並み 提灯に五つ団子の紋章が見える 平野神社の東大鳥居から境内を出て、南門を見ながら再び西大路通に出る。衣笠校前から市バス50号に乗車し […]
平野神社 (ひらのじんじゃ) 2008年05月19日訪問 平野神社 東神門 既に閉じられている 引接寺を出て千本通を南に下る。五辻通を西に入り、大報恩寺を目指す。既に17時に近かったためか、五辻通に面した山門は閉じられ […]
高野山真言宗 光明山歓喜院 引接寺(いんじょうじ) 2008年05月19日訪問 引接寺 本堂 建勲神社の白木の鳥居を出て、再び船岡東通を南に進む。しばらく進むと北東から南西に走る鞍馬口通に出会う。この道を進み、千本鞍馬 […]
建勲神社(たけいさおじんじゃ) 2008年05月19日訪問 建勲神社 拝殿 大徳寺の塔頭・高桐院を後にして船岡山を目指す。玉林院、龍光院、大光院の前を通り、北大路通に出る。北大路通を南側に渡り船岡東通を南に下る。住宅街 […]
アーカイブ
カテゴリー