アーカイブ:2011年 8月
東福寺 退耕庵(たいこうあん) 2009年1月11日訪問 東福寺 退耕庵 客殿の妻面の眺める 東寺の南大門を潜り、九条通に出る。次の東福寺退耕庵は、徒歩でも行ける距離ではあるが、何回か歩いたことがあるので、今回はバスに […]
教王護国寺 別格本山 観智院(かんちいん) 2009年1月11日訪問 観智院 五大の庭 東寺の北大門を潜ると櫛笥通に出る。この通りは、西の壬生大路と東の大宮大路の中間に造られた平安京の小路にあたる。平安京の東市の西側に […]
真言宗総本山 八幡山 教王護国寺(きょうおうごこくじ)その4 2009年1月11日訪問 教王護国寺 五重塔 今回、東寺を訪問した目的は、境内の東南に建立された五重塔の特別公開が行われるためである。拝観受付で五重塔の拝観 […]
真言宗総本山 八幡山 教王護国寺(きょうおうごこくじ)その3 2009年1月11日訪問 教王護国寺 大宮通から眺め リーガロイヤルホテル京都の車寄前に建つ新選組不動堂村屯所跡を説明する石碑を見た後、堀川通を南に下ってい […]
不動堂村屯所跡(ふどうどうむらとんしょあと) 2009年1月11日訪問 不動堂村屯所跡 リーガロイヤルホテル京都前 木津屋橋通を越えて、さらに油小路通を南に下ると塩小路通に出る。京都駅前の広場につながる通りであるため、 […]
七条油小路の辻(しちじょうほんこうじのつじ) 2009年1月11日訪問 七条油小路の辻 南側から眺める¶当時の七条通は現在の半分位の幅員だったと考えられている 油小路通を下り、木津屋橋通の本光寺の山門まで至る。慶応3年 […]
日蓮宗 実相山本光寺(ほんこうじ) 2009年1月11日訪問 本光寺 山門 正面通を過ぎてさらに油小路通を南に下ると七条通に出る。現在の七条通は4車線の大通りとなっているが、これは大正から昭和に入ってから行われた都市計 […]
天満屋事件跡(てんまんやじけんあと) 2009年1月11日訪問 天満屋事件跡 祠の左の石碑 油小路通でも触れたように、旧花屋町通を過ぎた西側に美好園茶舗の町家がある。この先に間口の狭い1階を車庫とした搭状の建物が並び、 […]
洛中の町並み(らくちゅうのまちなみ)その11 油小路通2 2009年1月11日訪問 洛中の町並み 油小路通 正面通の町並み 洛中の町並み 油小路通 天満屋事件跡 中井正五郎殉難地を過ぎてさらに南に進む。正面通と交わる角 […]
洛中の町並み(らくちゅうのまちなみ)その10 油小路通 2009年1月11日訪問 洛中の町並み 油小路通 天満屋事件跡 四条烏丸より市営地下鉄に乗車し、一駅南に下った五条で下車する。地上に出ると目の前に烏丸通が現れる。 […]
アーカイブ
カテゴリー