アーカイブ:2012年 4月
妙心寺 塔頭(みょうしんじ たっちゅう) その3 2009年1月12日訪問 妙心寺 塔頭 徳雲院 山門への参道 玉鳳院と龍泉庵、東海庵、霊雲院、聖澤院の本派四庵以外の43の塔頭を南西、北西、北東、南東そして一条通の北側の […]
妙心寺 塔頭(みょうしんじ たっちゅう) その2 2009年1月12日訪問 妙心寺 塔頭 東海庵 方丈玄関 次に妙心寺9世雪江宗深の4人の弟子、景川宗隆、悟渓宗頓、特芳禅傑、東陽英朝の4庵、すなわち龍泉庵、東海庵、霊雲 […]
妙心寺 塔頭(みょうしんじ たっちゅう) 2009年1月12日訪問 妙心寺 塔頭 玉鳳院 衡梅院を出て、非公開の塔頭を巡る。最初は妙心寺創設の歴史に関わる玉鳳院である。衡梅院を出て、非公開の塔頭を巡る。最初は妙心寺創設 […]
妙心寺 衡梅院(こうばいいん) 2009年1月12日訪問 妙心寺 衡梅院 南庭 退蔵院の山門を出ると、再び朱塗りの三門が目に入る。勅使門、放生池、三門、仏殿そして法堂が一列に並ぶ妙心寺の主要伽藍を東に横切り、東海庵の豪 […]
妙心寺 退蔵院(たいぞういん) その3 2009年1月12日訪問 妙心寺 退蔵院 余香苑 前回の訪問の時に確認ができなかった方丈南庭を眺める。恐らく瓢鮎図の複写画と元信の庭に気を取られていたために、記憶に残っていなかっ […]
妙心寺 退蔵院(たいぞういん) その2 2009年1月12日訪問 妙心寺 退蔵院 庫裏へのアプローチ 大心院を後にして、通年公開されている最後の塔頭である退蔵院を目指す。東海庵と玉鳳院の間を進むと、正面に衡梅院が現れる […]
妙心寺 大心院(だいしんいん) 2009年1月12日訪問 妙心寺 大心院 切石の庭 奥に祖堂が見える 桂春院の山門を出て、再び法堂を目指して進む。途中には大雄院、養徳院、蟠桃院、海福院そして雑華院の山門が並ぶが、いず […]
妙心寺 桂春院(けいしゅんいん) 2009年1月12日訪問 妙心寺 桂春院 真如の庭 妙心寺の北総門から入り、そのまま参道に従って南に進むと、庫裏、法堂、仏殿そして三門という妙心寺の主要伽藍に行き着く。北総門を潜って […]
臨済宗妙心寺派大本山 正法山 妙心寺(みょうしんじ) その4 2009年1月12日訪問 妙心寺 法堂 妙心寺 その2でも触れたように、山内に36塔頭、境外に10塔頭を持つ大寺院である。しかしこの内、常時一般に公開され […]
臨済宗妙心寺派大本山 正法山 妙心寺(みょうしんじ) その3 2009年1月12日訪問 妙心寺 大方丈南庭 妙心寺 その2では、京都五山十刹を中心に臨済宗寺院の創建時期についてまとめてみた。亀山法皇が南禅寺、後醍醐天 […]
アーカイブ
カテゴリー