徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

アーカイブ:2013年 6月

新三本木の町並み

 

新三本木の町並み(しんさんぼんぎのまちなみ) 2009年12月10日訪問 新三本木の町並み 細い東三本木通  「日本歴史地名大系第27巻 京都市の地名」(平凡社 初版第4刷1993年刊)によると、元禄4年(1691)京大 […]

 

頼山陽書斎山紫水明処

 

頼山陽書斎山紫水明処(らいさんようしょさいさんしすいめいしょ) 2009年12月10日訪問 頼山陽書斎山紫水明処  丸太町橋の西南橋詰には、明治5年(1872)に開設された新英学校及女紅場が、明治7年(1874)に英女学 […]

 

女紅場址 その2

 

女紅場址(にょこうばあと)その2 2009年12月10日訪問 女紅場址  丸太町橋の西南詰に建てられた女紅場について調べてみる。石碑の北面には、女紅場址の説明として「本邦高等女学校之濫觴」と記されている。そして西側に「女 […]

 

女紅場址

 

女紅場址(にょこうばあと) 2009年12月10日訪問 女紅場址(市原の町並み) 2009年12月10日訪問 女紅場址 女紅場址 女紅場址 女紅場址の碑が建つ。が建つ。 女紅場の説明に入る前に明治初年の教育事情について簡 […]

 

旧京都中央電話局上分局

 

旧京都中央電話局上分局(きゅうきょうとでんわきょくかみぶんきょく) 2009年12月10日訪問 旧京都中央電話局上分局  行願寺の山門を出て、下御霊神社そして横井小楠殉節地の碑の前を通り、再び丸太町通に戻る。鴨川に架かる […]

 

行願寺

 

天台宗 霊麀山 行願寺(ぎょうがんじ) 2009年12月10日訪問 行願寺  下御霊神社の鳥居を出て再び寺町通を下る。竹屋町通が寺町通に突き当たる場所に西面して行願寺がある。革堂ともよばれる天台宗の寺院で、 […]

 

下御霊神社

 

下御霊神社(しもごりょうじんじゃ) 2009年12月10日訪問 下御霊神社  横井小楠殉節地より、寺町通を南に30メートルほど下ると下御霊神社の鳥居が現れる。横井小楠殉節地より、寺町通を南に30メートルほど下ると下御霊神 […]

 

横井小楠殉節地 その7

 

横井小楠殉節地(よこいしょうなんじゅんせつのち)その7 2009年12月10日訪問 横井小楠殉節地  この項では小楠暗殺以降のことをまとめてみる。  新政府の重臣に対する襲撃事件の実行犯を即刻逮捕することは、朝威と政体の […]

 

横井小楠殉節地 その6

 

横井小楠殉節地(よこいしょうなんじゅんせつのち)その6 2009年12月10日訪問 横井小楠殉節地  横井小楠殉節地 その5では同世代人である佐久間象山との比較の中から、横井小楠の思想の柔軟さと革新性を見い出した。いよい […]

 

横井小楠殉節地 その5

 

横井小楠殉節地(よこいしょうなんじゅんせつのち)その5 2009年12月10日訪問 横井小楠殉節地¶  横井小楠殉節地から横井小楠殉節地 その4までを使い、横井小楠の思想的な展開について、開国論を中心に書いてみた。最初に […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2013年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

カテゴリー