アーカイブ:2014年 2月
最福寺跡(さいふくじあと)その2 2009年12月20日訪問 最福寺跡 平治元弘応仁元亀の乱 戦火ゆかりの地 最福寺は延朗の死後、伽藍を整備し、南北朝期には峰ヶ堂(現在の西京区御陵峰ヶ堂)にあった法華山寺とともに西岡屈 […]
最福寺跡(さいふくじあと) 2009年12月20日訪問 最福寺跡 月読神社とその鳥居の右手にある押見宿祢霊社遺跡碑の前から、浄土宗西山禅林寺派 帰峰山 西光寺に出る。同じ浄土宗でも右京区太秦多藪町の来迎山 西光寺は嘉禄 […]
押見宿祢霊社遺跡碑(おしみのすくねれいしゃいせきひ) 2009年12月20日訪問 押見宿祢霊社遺跡碑 月読神社の鳥居の右手に押見宿祢霊社遺跡碑が建つ。碑にも記されているように、昭和42年(1967)10月に松室同族会に […]
月読神社(つきよみじんじゃ) 2009年12月20日訪問 月読神社 阪急電鉄松尾駅を下車し、松尾の町並みを眺めながら、松尾大社の二の鳥居まで進む。前回の2009年12月20日の訪問で時間をかけて松風苑まで拝観したので、 […]
京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) その6 京都の神社巡り 大原野神社 祭 神: 不明 社 格: 不明 所 在: 不明 「山城志」では、山城志」では、」では […]
京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) その5 京都の神社巡り 大歳神社 祭 神: 天津児屋根命 別雷神 倉稲魂神 応神天皇 社 格: 旧村社 […]
京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) その4 京都の神社巡り 大井神社 大歳神社社前にある由来 宮中神三十六座と京中坐神三座に引き続き、山城国一二二座の内、乙訓郡十九座、葛野郡二十座、愛宕郡二十一座、紀伊郡八座、 […]
アーカイブ
カテゴリー