徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

アーカイブ:2015年 2月

京都御苑 学習院跡

 

京都御苑 学習院跡(きょうとぎょえん がくしゅういんあと) 2010年1月17日訪問 京都御苑 学習院跡  京都御所の建春門(日御門)の東側に学習院跡の木標が建っている。江戸時代末期に公家の子弟のための教育機関として開設 […]

 

京都御苑 一条邸跡

 

京都御苑 一条邸跡(きょうとぎょえん いちじょうていあと) 2010年1月17日訪問 京都御苑 一条邸跡  京都御所の西北にある皇后門の西側に一条邸跡の木標が建つ。文久3年(1863)に作成された内裏図には、乾御門を挟ん […]

 

京都御苑 近衛邸跡 その5

 

京都御苑 近衛邸跡(きょうとぎょえん このえていあと)その5 2010年1月17日訪問 京都御苑 近衛邸跡  月照に続いては近衛家の老女で有志達と堂上方の調整役を果たした津崎矩子、すなわち村岡局について見て行く。  梅田 […]

 

京都御苑 近衛邸跡 その4 

 

京都御苑 近衛邸跡(きょうとぎょえん このえていあと)その4 2010年1月17日訪問 京都御苑 近衛邸跡  京都御苑 近衛邸跡 その3では、幕末の近衛家の当主である近衛忠煕の経歴と戊午の密勅の降下後から安政の大獄が始ま […]

 

京都御苑 近衛邸跡 その3

 

京都御苑 近衛邸跡(きょうとぎょえん このえていあと)その3 2010年1月17日訪問 京都御苑 近衛邸跡  幕末期に近衛家の当主となったのは第27代の近衛忠煕である。文化5年(1808)に左大臣・近衛基前の子として生ま […]

 

京都御苑 近衛邸跡 その2

 

京都御苑 近衛邸跡(きょうとぎょえん このえていあと)その2 2010年1月17日訪問 京都御苑 近衛邸跡  京都御苑 近衛邸では、平安時代に造営された近衛室町の近衛殿から、上立売新町の近衛殿桜御所、本能寺の変の戦場とな […]

 

京都御苑 近衛邸跡

 

京都御苑 近衛邸跡(きょうとぎょえん このえていあと) 2010年1月17日訪問 京都御苑 近衛邸跡  近衛家の幕末の状況を記す前に、九條家に次ぐ五摂家の一つである近衛家の歴史を見て行く。九條家に次ぐ五摂家の一つである近 […]

 

京都御苑 九條邸跡 その7

 

京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その7 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡 厳島神社  長野主膳と大老・井伊直弼に共通する考え方は、現状が自らの望み通りになっていない裏には敵対する勢力の […]

 

京都御苑 九條邸跡 その6

 

京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その6 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡¶九条池 2008年5月17日撮影  九條邸跡 その2から、その5までを使い、老中・堀田正睦の条約勅許活動から条 […]

 

京都御苑 九條邸跡 その5

 

京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その5 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡¶高倉橋と九条池 2008年5月17日撮影  安政5年(1858)2月5日に着京した老中・堀田正睦は、ほとんど何 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2015年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

最近の投稿

カテゴリー