徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

アーカイブ:2021年 2月

貴船神社 結社

 

貴船神社 結社(きぶねじんじゃ ゆいのやしろ) 2010年9月18日訪問 貴船神社 結社 本殿 貴船神社の本宮を始めとして、その2、その3、その4、その5、そして貴船神社 本宮 庭園、その2、その3。さらに、相生の大杉と […]

 

貴船神社 奥宮 船形石

 

貴船神社 船形石(きぶねじんじゃ ふながたいわ) 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 船形石 貴船神社 奥宮 その2では奥宮の境内ついて、そして貴船神社 奥宮 その3では奥宮の本殿の遷宮について書いてきた。この項で […]

 

貴船神社 奥宮 その3

 

貴船神社 奥宮(きぶねじんじゃ おくのみや)その3 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 拝殿と石造の狛犬 貴船神社 奥宮 その2では奥宮の境内ついて書いてきた。この項では奥宮の本殿について記述する。この2010年に […]

 

貴船神社 奥宮 その2

 

貴船神社 奥宮(きぶねじんじゃ おくのみや)その2 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 連理の杉と摂社・日吉社 貴船神社 奥宮では御祭神の変遷について書いてきた。この項では奥宮の境内について記述する。 思ひ川に架か […]

 

貴船神社 奥宮

 

貴船神社 奥宮(きぶねじんじゃ おくのみや) 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 神門 相生の大杉とと林田社と私市社の二座を祀る祠を過ぎると、府道361号上黒田貴船線から離れ奥宮の参道に入っていく。朱塗りの鳥居の先 […]

 

貴船神社 思ひ川

 

思ひ川(おもひがわ) 2010年9月18日訪問 貴船神社 思ひ川 奥宮一之鳥居 紹介の順番が前後したので少し補足する。有名な川床旅館・左源太を過ぎると府道361号上黒田貴船線の左手に相生の大杉が現れる。この御神木の先に林 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2021年2月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の投稿

カテゴリー