カテゴリー:京都宇治
黄檗宗大本山 萬福寺(まんぷくじ) 2008/05/11訪問 萬福寺 法堂より大雄宝殿をのぞむ 京阪電鉄宇治駅から宇治線に乗り、2つ目の黄檗で下車する。京都府道7号線を渡り、住宅街の中を東へ入るとすぐに萬福寺の特徴的 […]
宇治の町並み(うじのまちなみ) 2008/05/11訪問 宇治 お茶屋さんの看板 平等院を後にし、再び平等院表参道を宇治橋の方向へ戻る。橋の西詰めで府道15号を西に入る。ほどなくすると左手に長屋門が現れる。上林記念館 […]
平等院(びょうどういん) 2008/05/11訪問 平等院 鳳凰堂 宇治上神社を後にして、さわらびの道を下っていくと川岸の道に出る。放生院の前を過ぎ、さらに進むと宇治橋の東詰めに至る。再度宇治橋に渡り、今度はあがた通 […]
宇治上神社(うじがみじんじゃ) 2008/05/11訪問 宇治上神社 本殿 宇治神社の本堂に面し、左側に進むと石畳の道に出る。宇治川東岸から源氏物語ミュージアムに至る、さわらびの道である。 さわらびの道 石畳が敷かれ […]
宇治神社(うじじんじゃ) 2008/05/11訪問 宇治神社 宇治川に面した鳥居 興聖寺を出て、再び観流橋を渡り朝霧橋のたもとまで戻ると右手に宇治神社の鳥居が現れる。この鳥居をくぐり、短い参道の先の石段を登ると桐原殿 […]
曹洞宗永平寺派 仏徳山 興聖寺(こうしょうじ) 2008/05/11訪問 興聖寺 法堂と前庭 橘島から朝霧橋を渡り、宇治川右岸を川に沿って上流に進む。茅葺屋根の朝日焼窯芸資料館を過ぎると観流橋が現れる。観流橋は宇治発 […]
塔の島と橘島(とうのしま と たちばなじま) 2008/05/11訪問 搭の島 十三重の搭 縣神社を出て、あがた通を大津方面に左折し道なりに進む。平等院の裏側を過ぎると宇治川と2つの島が現れる。下流側の大きな島は橘島 […]
縣神社(あがたじんじゃ) 2008/05/11訪問 縣神社 橋姫神社の前を過ぎ、さらに「あがた通り(縣神社参道)」をしばらく進むと道は突き当たり、左側は宇治田原経由で大津へ、右側は久御山経由で淀に至る。縣神社はこの分 […]
橋姫神社(はしひめじんじゃ) 2008/05/11訪問 橋姫神社 宇治橋を渡り、縣神社の大鳥居をくぐり「あがた通り(縣神社参道)」をしばらく進むと左手に塀の切れ目に小さな鳥居がある。注意して歩かないと見過ごしてしまい […]
宇治橋(うじばし) 2008/05/11訪問 宇治橋 下流側より 放生院から再び宇治橋東詰に戻り、宇治橋を渡る。 宇治橋 下流側より 宇治橋 東詰め 宇治橋 橋の由来 宇治橋は放生院で触れたように、大化2年(646 […]
アーカイブ
カテゴリー