徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

カテゴリー:京都東山

東山本町陵墓参考地 その2

 

東山本町陵墓参考地(ひがしやまほんまちりょうぼさんこうち)その2 2009年1月11日訪問 東山本町陵墓参考地  六波羅門から東福寺の境外に出る。塔頭寺院の東光寺、桂昌院、荘厳院そして願成寺の前を通り、南門を潜り伏見街道 […]

 

東福寺 その5

 

臨済宗東福寺派大本山 慧日山 東福寺(とうふくじ)その5  2009年1月11日訪問 東福寺 五社成就宮  東福寺の三門の東側に鳥居が見える。鳥居の北側に見える最勝金剛院の参道が緩やかに上っていくのに対して、この部分はい […]

 

東福寺 その4

 

臨済宗東福寺派大本山 慧日山 東福寺(とうふくじ)その4  2009年1月11日訪問 東福寺  東福寺 その2、東福寺 その3に続き、創建の頃の東福寺の歴史と共に、東福寺の開山となる聖一国師が住した普門寺と東福寺の北側に […]

 

東福寺 その3

 

臨済宗東福寺派大本山 慧日山 東福寺(とうふくじ)その3  2009年1月11日訪問 東福寺 偃月橋から洗玉澗を眺める  東福寺 その2に続き、福山敏男氏の「法性寺の位置について」(佛教芸藝術100巻 毎日新聞社 197 […]

 

東福寺 その2

 

臨済宗東福寺派大本山 慧日山 東福寺(とうふくじ)その2  2009年1月11日訪問 東福寺 三門¶(国宝 応永32年(1425)再建、現存する禅寺の三門としては日本最古)  最勝金剛院の山門を出て参道を下ると、正面に東 […]

 

東福寺 最勝金剛院

 

東福寺 最勝金剛院(さいしょうこんごういん) 2009年1月11日訪問 東福寺 最勝金剛院 山門へと続く参道に並ぶ石灯籠  前回の訪問の時、一番奥にある最勝金剛院の山門前で時間切れとなり、引き返らざるを得なかった。前回の […]

 

東福寺 退耕庵

 

東福寺 退耕庵(たいこうあん) 2009年1月11日訪問 東福寺 退耕庵 客殿の妻面の眺める  東寺の南大門を潜り、九条通に出る。次の東福寺退耕庵は、徒歩でも行ける距離ではあるが、何回か歩いたことがあるので、今回はバスに […]

 

鳥羽伏見戦防長殉難者之墓 その4

 

鳥羽伏見戦防長殉難者之墓 (とばふしみせんぼうちょうじゅなんしゃのはか)その4  2008/12/22訪問 鳥羽伏見戦防長殉難者之墓 墓地入口から全景を眺める  石田孝喜著「幕末京都史跡大辞典」(新人物往来社 2009年 […]

 

鳥羽伏見戦防長殉難者之墓 その3

 

鳥羽伏見戦防長殉難者之墓 (とばふしみせんぼうちょうじゅなんしゃのはか)その3  2008/12/22訪問 鳥羽伏見戦防長殉難者之墓 献花台の奥に墓碑が二列並ぶ  慶応4年(1868)1月3日の夕方、小枝橋での通過交渉が […]

 

鳥羽伏見戦防長殉難者之墓 その2

 

鳥羽伏見戦防長殉難者之墓 (とばふしみせんぼうちょうじゅなんしゃのはか)その2  2008/12/22訪問 鳥羽伏見戦防長殉難者之墓  仲恭天皇 九條陵より参道を戻る途中を左手に入ると鳥羽伏見戦防長殉難者の墓地がある。前 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー