カテゴリー:京都洛中
大徳寺 塔頭(だいとくじ たっちゅう)その5 2009年11月29日訪問 大徳寺 塔頭 黄梅院 撮影2008年11月22日 東溪宗牧の法孫である第91世徹岫宗九の龍峯院、第93世清菴宗胃の正受院そして第94世天啓宗&# […]
大徳寺 塔頭(だいとくじ たっちゅう)その4 2009年11月29日訪問 大徳寺 塔頭 龍源院 撮影2008年5月19日 22世 26世 40世 56世 華叟宗曇 -- 養叟宗頤 - 春浦宗熈 […]
大徳寺 塔頭(だいとくじ たっちゅう)その3 2009年11月29日訪問 大徳寺 塔頭 真珠庵 享徳2年(1453)8月4日夜、大徳寺山内の諸堂が焼失している。「東海一休和尚年譜」によると大徳寺第38世惟三宗叔の開堂を […]
大徳寺 塔頭(だいとくじ たっちゅう)その2 2009年11月29日訪問 大徳寺 塔頭 寸松庵・梅巌庵趾の建つ参道 大徳寺の塔頭 孤篷庵の前の道を東に進み、大徳寺の主要伽藍のある場所に向かう。この道沿いには、かつて大徳 […]
大徳寺 黄梅院(おうばいいん)その2 2009年11月29日訪問 大徳寺 黄梅院 前庭と玄関、庫裏 本日の大徳寺の塔頭への訪問の最後となる黄梅院へと向かう。黄梅院へと向かう。へと向かう。 黄梅院は第98世春林宗俶が創立 […]
大徳寺 興臨院(こうりんいん)その4 2009年11月29日訪問 大徳寺 興臨院 北庭 興臨院は大徳寺の山門の西に位置する。東面する平唐門とその先の玄関の唐破風屋根は、ほぼ東西軸上にある。玄関の北側には本堂があり、ここ […]
大徳寺 興臨院(こうりんいん)その3 2009年11月29日訪問 大徳寺 興臨院 方丈南庭 芳春院の長い参道を歩き、再び大徳寺の庫裏と法堂に戻る。この後は春と秋に特別公開を行なっている興臨院と黄梅院を訪問するため、勅使 […]
大徳寺 芳春院(ほうしゅんいん)その2 2009年11月29日訪問 大徳寺 芳春院 呑湖閣 芳春院の本堂南庭は花岸庭と呼ばれる新しい庭。松子が好んだとされる桔梗の花が一面に生い茂る庭を1989年に中根金作が禅宗の南庭の […]
大徳寺 芳春院(ほうしゅんいん) 2009年11月29日訪問 大徳寺 芳春院 花岸庭 総見院を出て東隣りに並ぶ聚光院の前を過ぎると、目の前に大徳寺の庫裏と法堂が現れる。ここで左に曲がると大仙院と真珠庵へ続く道となってい […]
大徳寺 総見院(そうけんいん)その2 2009年11月29日訪問 大徳寺 総見院 本堂と茶筅塚 孤篷庵の前の見事な石畳を歩き、今宮門前通を越えると、いよいよ大徳寺の境内という気分になる。水上勉は「日本名建築写真選集 1 […]
アーカイブ
カテゴリー