徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

カテゴリー:京都洛中

大徳寺 孤篷庵 その4

 

大徳寺 孤篷庵(こほうあん)その4 2009年11月29日訪問 大徳寺 孤篷庵 延段  大徳寺 孤篷庵で、小堀政一と春屋宗園や江月宗玩との関係について書いてみた。また、大徳寺 孤篷庵その2、大徳寺 孤篷庵その3で政一の仕 […]

 

大徳寺 孤篷庵 その3

 

大徳寺 孤篷庵(こほうあん)その3 2009年11月29日訪問 大徳寺 孤篷庵 石橋  大徳寺 孤篷庵その2に続き、二条城への行幸以降の小堀遠州の後期の仕事を年代順に見ていく。二条城行幸を無事に終えた寛永3年(1626) […]

 

大徳寺 孤篷庵 その2

 

大徳寺 孤篷庵(こほうあん)その2 2009年11月29日訪問 大徳寺 孤篷庵 石橋と山門  大徳寺 孤篷庵に続き、小堀遠州の前期の仕事を年代順に見ていく。まず慶長11年(1606)に後陽成院御所の造営奉行となっている。 […]

 

大徳寺 孤篷庵

 

大徳寺 孤篷庵(こほうあん) 2009年11月29日訪問 大徳寺 孤篷庵 山門  京福電気鉄道の北野白梅町駅で北野線を下り、駅前の京都市営バスの停留所から205号に乗車する。大徳寺へ行くのならば、7つ目の大徳寺前で下車す […]

 

大徳寺 その2

 

臨済宗大徳寺派大本山 龍宝山 大徳寺(だいとくじ)その2 2009年11月29日訪問 大徳寺 塔頭 正受院の山門  弘源寺の山門を潜り、三秀院と小さな南芳院の前を通り、天龍寺の総門を出ると目の前に東に向かう造路が見える。 […]

 

不動堂村屯所跡

 

不動堂村屯所跡(ふどうどうむらとんしょあと) 2009年1月11日訪問 不動堂村屯所跡 リーガロイヤルホテル京都前  木津屋橋通を越えて、さらに油小路通を南に下ると塩小路通に出る。京都駅前の広場につながる通りであるため、 […]

 

七条油小路の辻

 

七条油小路の辻(しちじょうほんこうじのつじ) 2009年1月11日訪問 七条油小路の辻 南側から眺める¶当時の七条通は現在の半分位の幅員だったと考えられている  油小路通を下り、木津屋橋通の本光寺の山門まで至る。慶応3年 […]

 

本光寺

 

日蓮宗 実相山本光寺(ほんこうじ) 2009年1月11日訪問 本光寺 山門  正面通を過ぎてさらに油小路通を南に下ると七条通に出る。現在の七条通は4車線の大通りとなっているが、これは大正から昭和に入ってから行われた都市計 […]

 

天満屋事件跡

 

天満屋事件跡(てんまんやじけんあと) 2009年1月11日訪問 天満屋事件跡 祠の左の石碑  油小路通でも触れたように、旧花屋町通を過ぎた西側に美好園茶舗の町家がある。この先に間口の狭い1階を車庫とした搭状の建物が並び、 […]

 

洛中の町並み その11 油小路通2

 

洛中の町並み(らくちゅうのまちなみ)その11 油小路通2 2009年1月11日訪問 洛中の町並み 油小路通 正面通の町並み 洛中の町並み 油小路通 天満屋事件跡  中井正五郎殉難地を過ぎてさらに南に進む。正面通と交わる角 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー