徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

カテゴリー:京都洛北

鷺森神社

 

鷺森神社 (さぎもりじんじゃ) 2008年05月20日訪問 鷺森神社 拝殿  祇園新橋からなすありの径を歩き、東大路通に出る。そのまま北に上り、東山三条の交差点を東に曲がると地下鉄東山駅の入口が現れる。ここから東西線で烏 […]

 

正伝寺

 

臨済宗南禅寺派 吉祥山 正伝護国禅寺(しょうでんごこくぜんじ) 2008年05月19日訪問 正伝寺 庭園  山を背にして建つ法雲寺を見上げながら、道を進むと正伝寺の駐車場と山門が現れる。  正伝寺は、臨済宗南禅寺派で諸山 […]

 

西賀茂の町並み

 

西賀茂の町並み(にしかものまちなみ) 2008年05月19日訪問 西賀茂の町並み 神光院の参道 緑が濃い  西村家別邸を出て、西賀茂の正伝寺を目指して藤木通を西に進み始める。上賀茂神社の前を通り過ぎ、御薗橋を渡り賀茂川の […]

 

西村家別邸

 

西村家別邸(にしむらけべってい) 2008年05月19日訪問 西村家別邸 北庭の全景  上賀茂神社の一の鳥居を出、酒殿橋を渡り、再び社家町に戻る。既に9時30分を廻っているため、西村家別邸の公開が始まっている。上賀茂神社 […]

 

賀茂別雷神社(上賀茂神社) その2

 

賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ) その2 2008年05月19日訪問 賀茂別雷神社 楼門  上賀茂神社の一の鳥居、二の鳥居、楼門そして中門は玉垣や回廊を伴いながら4つの神域を作り出している。  一の鳥居を潜ると1 […]

 

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

 

賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ) その1 2008年05月19日訪問 賀茂別雷神社 一の鳥居と二の鳥居  社家町の西村家別邸の公開は9時30分から、まだ1時間近くあるので先に上賀茂神社に向かう。藤木通を西に進むと […]

 

社家の町並み

 

社家の町並み(しゃけのまちなみ) 2008年05月19日訪問 社家の町並み 藤木社と楠の大樹 社家の町並み 大田神社  上賀茂の町並みを通る府道103号上賀茂山端線は、大田神社と大田の沢の前から南に進む。約50メートル下 […]

 

大田の沢

 

大田の沢(おおたのさわ) 2008年05月19日訪問 大田の沢 杜若の自生  大田神社の鳥居の右手には大田の沢と呼ばれる湿地があり、最盛期は過ぎたが多くの杜若が花を付けていた。この大田の沢は日本三大杜若自生地の一つとされ […]

 

大田神社

 

大田神社(おおたじんじゃ) 2008年05月19日訪問 大田神社 拝殿と本殿  上賀茂の町並みで触れたように、深泥池から上賀茂神社へ続く町並みは、京都府道103号上賀茂山端線と一致する。深泥池から西に進むと道の北側に大田 […]

 

上賀茂の町並み

 

上賀茂の町並み(かみがものまちなみ) 2008年05月19日訪問 上賀茂の町並み  北山通から北側の町名は鞍馬街道を挟んで、おおよそ西側が上賀茂、東側は下鴨となっている。京都府道103号上賀茂山端線は、叡山電鉄修学院駅の […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー