徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

カテゴリー:京都洛東

蒲生君平先生仮寓御趾

 

蒲生君平先生仮寓御趾(がもうくんぺいせんせいかぐうおんあと) 2008年05月17日訪問 熊野神社 丸太通から  御辰稲荷神社から丸太町通の北側を天王町の交差点に向かい歩く。平安神宮の東境界を走る岡崎通と丸太町通が交差す […]

 

御辰稲荷神社

 

御辰稲荷神社(おたついなりじんじゃ)  2008年05月17日訪問 御辰稲荷神社  積善院と須賀神社の前から、再び丸太町通に戻る角に、小さなお稲荷さんがある。ここが御辰稲荷神社である。積善院と須賀神社の前から、再び丸太町 […]

 

須賀神社

 

須賀神社(すがじんじゃ)  2008年05月17日訪問 須賀神社 左に交通神社 右に須賀神社の碑が並び建つ  積善院の道路を挟んで南側に須賀神社がある。積善院の道路を挟んで南側に須賀神社がある。の道路を挟んで南側に須賀神 […]

 

積善院

 

積善院(せきぜんいん) 2008年05月17日訪問 積善院 五大力尊の赤い幟が立つ  聖護院門跡の東隣には、五大力尊の赤い幟が立つ積善院がある。五大力とは、不動明王、降三世明王、軍荼利明王、大威徳明王、金剛夜叉明王の五つ […]

 

聖護院門跡

 

本山修験宗総本山 聖護院門跡(しょうごいんもんぜき) 2008年05月17日訪問 聖護院門跡  熊野神社の境内を出て、東山丸太町の交差点を東側に渡り、丸太町通の一本北側の道、金戒光明寺へと続く春日上通を東に100メートル […]

 

熊野神社

 

熊野神社(くまのじんじゃ) 2008年05月17日訪問 熊野神社 丸太通から  四条烏丸より京都市営バス203号に乗車する。四条通を東に進み、鴨川を越える。そのまま直進すると八坂神社の楼門が現れる。左折し東大路通を北上す […]

 

洛東の町並み その3 木屋町通 3

 

洛東の町並み(らくとうのまちなみ) その3 木屋町通 3 2008/05/15訪問 高瀬川 元立誠小学校前から南側を眺める  高瀬川沿いの木屋町通を二条通から四条通に向かって歩く。  北は二条通から南は七条通まで続く全長 […]

 

洛東の町並み その2 木屋町通 2

 

洛東の町並み(らくとうのまちなみ) その2 木屋町通 2 2008/05/15訪問 高瀬川の西岸にある大村益次郎卿遭難碑と象山先生遭難碑  高瀬川沿いの木屋町通を二条通から四条通に向かって歩く。  北は二条通から南は七条 […]

 

洛東の町並み 木屋町通 

 

洛東の町並み(らくとうのまちなみ) その1 木屋町通 2008/05/15訪問 高瀬川一之舟入 2005年8月16日撮影¶  高瀬川沿いの木屋町通を二条通から四条通に向かって歩く。  北は二条通から南は七条通まで続く全長 […]

 

善導寺

 

浄土宗知恩院派 真光明院 善導寺(ぜんどうじ) 2008/05/15訪問 善導寺 ビルの間の竜宮門  木屋町通と二条通が交差する北側に善導寺の竜宮門が見える。浄土宗知恩院派・真光明院善導寺。永禄年間(1558~1569) […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー