徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

カテゴリー:京都洛西

御霊神社・下桂

 

御霊神社・下桂(ごりょうじんじゃ) 2009年12月20日訪問 御霊神社 南の鳥居前  ここからは桂離宮の周囲を一周する間に出会った社寺を記す。最初は桂離宮の西北にあたる桂久方町の御霊神社である。境内はそれほど広くはない […]

 

桂離宮

 

桂離宮(かつらりきゅう) 2009年12月20日訪問 桂離宮 桂大橋から眺め  桂離宮は桂大橋の西詰め、即ち桂駅から駅前商店街となっている京都府道139号桂停車場線を東に進み、三叉路で京都府道142号沓掛西大路五条線に合 […]

 

桂大橋

 

桂大橋(かつらおおはし) 2009年12月20日訪問 桂川左岸 日出前  烏丸駅から梅田行の阪急京都本線快速急行に乗車し、桂駅に到着したのは6時30分。本日は桂川の右岸の松尾から嵯峨野にかけて巡る。まだ日の出前のため、桂 […]

 

維新殉難志士墓

 

維新殉難志士墓(いしんじゅんなんししのはか) 2009年12月9日訪問 維新殉難志士墓  元治元年(1864)7月19日、樫原の勤王家殉難地で、楳本僊之介、相良頼元そして相良新八郎と小浜藩兵との間で交戦があり、三士が無残 […]

 

勤王家殉難地

 

勤王家殉難地(きんのうかじゅんなんのち) 2009年12月9日訪問 勤王家殉難地  小泉仁左衛門宅跡の東側を小畠川が流れる。もともと桂川の右岸の耕地を潤すための用水路であったため、それ程川幅は大きくない。山陰道に架けられ […]

 

小泉仁左衛門宅跡

 

小泉仁左衛門宅跡(こいずみにざえもんたくあと) 2009年12月9日訪問 小泉仁左衛門宅跡 現在は集合住宅が建つ  樫原の辻から山陰道を西に少し入った所に、北から小畠川が流れてくる。この川は明智川ともよばれるように、明智 […]

 

樫原の町並み

 

樫原の町並み(かたぎはらのまちなみ) 2009年12月9日訪問 樫原の町並み 山陰街道  松尾大社では重森三玲の松風苑を鑑賞させていただいた。本日の訪問地の中でも最も期待していただけに、予定以上の時間をここで費やすことと […]

 

松尾大社 蓬莱の庭

 

松尾大社 蓬莱の庭(まつおたいしゃ ほうらいのにわ) 2009年12月9日訪問 松尾大社 松風苑 蓬莱の庭  松尾大社の「曲水の庭」と「上古の庭」を拝観した後、磐座登拝入口の前を経て、霊亀の滝と滝御前社に至る。再び御手洗 […]

 

松尾大社 曲水の庭 その2

 

松尾大社 曲水の庭(まつおたいしゃ きょくすいのにわ)その2 2009年12月9日訪問 松尾大社 松風苑 曲水の庭  松尾大社 曲水の庭では、この庭が完成するまでの時間的な流れを記し、いかに重森三玲が短時間の内に庭を創り […]

 

松尾大社 曲水の庭

 

松尾大社 曲水の庭(まつおたいしゃ きょくすいのにわ) 2009年12月9日訪問 松尾大社 松風苑 曲水の庭  上代の磐座・磐境をモティーフとした「上古の庭」に続いて、「曲水の庭」について見てゆく。上古の庭」に続いて、「 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー