カテゴリー:200805
臨済宗建仁寺派 大椿山 六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ) 2008年05月16日訪問 六道珍皇寺 門前に建つ小野篁卿旧跡と六道の辻の碑 鴨川の東岸を南北に走る川端通から、松原通に入り東に進むと小野篁卿旧跡の碑とともに六 […]
六道の辻(ろくどうのつじ) 2008年05月16日訪問 六道の辻 西福寺の角に建つ六道之辻の碑 八坂の塔を背にして八坂通を下って行く。この通りから塔を見上げる写真は午後でないと逆光になるため、今回は撮れていない。坂を下 […]
八坂の塔(やさかのとう) 2008年05月16日訪問 八坂の塔 文の助茶屋前 清水寺の参道である松原通から、七味家総本店の脇の石段に入ると産寧坂となる。この坂は最初、北に向かって下って行くが奥丹のあたりで西側に曲がり始 […]
霊山墓地(りょうぜんぼち) 2008年05月16日訪問 霊山墓地 二寧坂の角の翠紅館の敷地にある京懐石の京大和を右手に見ながら、霊山を上る道を進むと、道の右側に5本の碑が車止めのように建っている。左側から見ていくと木戸 […]
翠紅館跡(すいこうかんあと) 2008年05月16日訪問 翠紅館跡 清水寺から高台寺に向けて二寧坂を下ってくると、正面に高台寺の巨大な駐車場と霊山観音が現れる。この二寧坂の終わる右角に京懐石を供する京大和という料亭があ […]
産寧坂・二寧坂・一念坂(さんねいざか・にねんざか・いちねんざか) 2008年05月16日訪問産寧坂・二寧坂・一念坂(さんねいざか・にねんざか・いちねんざか) 2008年05月16日訪問産寧坂・二寧坂・一念坂(さんねいざか […]
地主神社(じしゅじんじゃ) 2008年05月16日訪問 地主神社 本堂 清水寺の本堂の北側にこんもりした丘のような高台がある。頂部はそれ程広くないものの、清水寺の敷地全体の中でも重要な場所であることが分かる。この場所に […]
北法相宗総本山 音羽山 清水寺(きよみずでら) 2008年05月16日訪問 清水寺 子安塔から眺めた本堂 7日目は東山を廻ることとしている。最初に清水寺に入り、ここから産寧坂・二年坂を歩き、建仁寺、高台寺、そして円山公 […]
洛東の町並み(らくとうのまちなみ) その3 木屋町通 3 2008/05/15訪問 高瀬川 元立誠小学校前から南側を眺める 高瀬川沿いの木屋町通を二条通から四条通に向かって歩く。 北は二条通から南は七条通まで続く全長 […]
洛東の町並み(らくとうのまちなみ) その2 木屋町通 2 2008/05/15訪問 高瀬川の西岸にある大村益次郎卿遭難碑と象山先生遭難碑 高瀬川沿いの木屋町通を二条通から四条通に向かって歩く。 北は二条通から南は七条 […]
アーカイブ
カテゴリー