徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

カテゴリー:200812

大沢池

 

大沢池(おおさわのいけ) 2008年12月21日訪問 大沢池 東側から大覚寺方向を眺める  大覚寺の拝観を終え、式台玄関から出る。表門を再び潜り勅使門の前を過ぎ、大沢池の畔に出る。大覚寺の拝観を終え、式台玄関から出る。表 […]

 

大覚寺 その2

 

真言宗大覚寺派大本山 嵯峨山 大覚寺(だいかくじ)その2 2008年12月21日訪問 大覚寺 村雨の廊下と中庭  大覚寺の広い境内には多くの堂宇が並び、諸堂の拝観に東側の大沢池の池畔の散策まで含めると2時間くらいは必要で […]

 

大覚寺

 

真言宗大覚寺派大本山 嵯峨山 大覚寺(だいかくじ) 2008年12月21日訪問 大覚寺 御影堂と宸殿  化野念仏寺から愛宕街道を下り、嵯峨鳥居本の重要伝統的建造物群保存地区の始まりの地点にある八体地蔵石仏が並ぶ三叉路まで […]

 

化野念仏寺

 

浄土宗 華西山 東漸院・化野念仏寺(あだしのねんぶつじ) 2008年12月21日訪問 化野念仏寺 西院の河原  愛宕念仏寺の仁王門を出て、再び平野屋、愛宕神社の一の鳥居、そして「つたや」を眺めながら愛宕街道を下る。嵯峨鳥 […]

 

愛宕念仏寺 その2

 

天台宗延暦寺派 等覚山 愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)その2 2008年12月21日訪問 愛宕念仏寺 千二百羅漢  愛宕念仏寺にとって大きな転機となったのは、大正11年(1922)堂宇保存のために行われた移築であろう。3 […]

 

愛宕念仏寺

 

天台宗延暦寺派 等覚山 愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ) 2008年12月21日訪問 愛宕念仏寺 多宝塔と本堂を眺める  愛宕神社の一の鳥居を越え、平野屋の前を過ぎると上り勾配が強くなってくる。愛宕念仏寺は清滝トンネルの手 […]

 

嵯峨鳥居本の町並み その3

 

嵯峨鳥居本の町並み(さがとりいもとのまちなみ)その3 2008年12月21日訪問 嵯峨鳥居本の町並み 一の鳥居  渡月橋を7時45分に渡り、小督塚、小倉百人一首文芸苑を見て、嵯峨野の竹林に入り、野宮神社にお参りをする。嵯 […]

 

嵯峨鳥居本の町並み その2

 

嵯峨鳥居本の町並み(さがとりいもとのまちなみ)その2 2008年12月21日訪問 嵯峨鳥居本の町並み 一の鳥居に向かう町並み  八体地蔵が並ぶ三叉路から嵯峨鳥居本の重要伝統的建造物群保存地区に入る。少しすると坂道の左手に […]

 

嵯峨鳥居本の町並み

 

嵯峨鳥居本の町並み(さがとりいもとのまちなみ) 2008年12月21日訪問 嵯峨鳥居本の町並み  嵯峨小倉陵より清滝に向う道に戻る。大覚寺方面から続く道に合流する三叉路あたりから町並みが変わってくる。京都市都市計画局の伝 […]

 

嵯峨小倉陵

 

嵯峨小倉陵(さがのおぐらのみささぎ) 2008年12月21日訪問 嵯峨小倉陵  去来墓と西行井戸から再び鳥居本に連なる道に戻り、北へ進む。二尊院の門前を過ぎ、祇王寺・滝口寺そして檀林寺へ入っていく道を左手に見ながら、さら […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー