カテゴリー:memory
廬山寺墓地(ろざんじぼち) 2010年1月17日訪問 廬山寺墓地 廬山寺 その2でも触れたように、2008年5月13日に廬山寺を拝観した際には廬山寺陵の存在を知らなかった。そのため御土居を訪れることもなかった。その後、 […]
天台系圓浄宗本山日本廬山 廬山寺(ろざんじ)その2 2010年1月17日訪問 廬山寺 山門 正面に大師堂 寺町通を挟んで梨木神社の東側に廬山寺の山門が見える。前回2008年5月13日は、仙洞御所と京都御所の拝観前の時間 […]
梨木神社(なしきじんじゃ)その7 2010年1月17日訪問 梨木神社 神門より二の鳥居を望む 梨木神社 その6は京都を舞台とした一橋派の裏面活動の前半である。これを表側の交渉と合わせてみると何を目的にしていたかが明らか […]
梨木神社(なしきじんじゃ)その6 2010年1月17日訪問 梨木神社 本殿 梨木神社 その5でも触れたように、安政4年(1857)12月8日、幕府は朝廷に対して外交事情を奏聞するため林大学頭復斎と目付の津田正路へ上京を […]
梨木神社(なしのきじんじゃ)その5 2010年1月17日訪問 梨木神社 本殿 梨木神社 その4では、天璋院篤姫入輿後の経過と政情の変化について記した。安政4年(1857)の年末、遂に島津斉彬の命を受けた西郷吉之助が橋本 […]
梨木神社(なしのきじんじゃ)その4 2010年1月17日訪問 梨木神社 拝殿 梨木神社 その3では、関が原の戦い以降の徳川家と島津家との関係から島津家からの将軍入輿までの説明で終わってしまった。このまま天璋院篤姫が選ば […]
梨木神社(なしのきじんじゃ)その3 2010年1月17日訪問 梨木神社 神門 梨木神社 その2では、三条実萬、実美父子の事蹟を書いて行く上で参考とすべき史料から始め、安政の大獄の契機となった継嗣問題について書いてきた。 […]
梨木神社(なしのきじんじゃ)その2 2010年1月17日訪問 梨木神社 一の鳥居から二の鳥居を眺める¶今はこの光景を見ることができない 大久保利通旧邸でも少し触れたが、昨年末に今まで撮影してきた全ての画像データとブログ […]
大久保利通旧邸(おおくぼとしみちきゅうてい)その3 2010年1月17日訪問 大久保利通旧邸 中央に石薬師中筋が見える¶西郷の寓居もこのあたりにあったと思われる 大久保利通旧邸 その2では大久保利通が小松帯刀より御花畑 […]
大久保利通旧邸(おおくぼとしみちきゅうてい)その2 2010年1月17日訪問 大久保利通旧邸 京都市教育会が昭和2年(1927)に建立した石碑 大久保利通旧邸では、大久保利通の幕末維新時の行動を時系列に見て来た。最初の […]
アーカイブ
カテゴリー