カテゴリー:memory
京都御苑 近衛邸跡(きょうとぎょえん このえていあと)その4 2010年1月17日訪問 京都御苑 近衛邸跡 京都御苑 近衛邸跡 その3では、幕末の近衛家の当主である近衛忠煕の経歴と戊午の密勅の降下後から安政の大獄が始ま […]
京都御苑 近衛邸跡(きょうとぎょえん このえていあと)その3 2010年1月17日訪問 京都御苑 近衛邸跡 幕末期に近衛家の当主となったのは第27代の近衛忠煕である。文化5年(1808)に左大臣・近衛基前の子として生ま […]
京都御苑 近衛邸跡(きょうとぎょえん このえていあと)その2 2010年1月17日訪問 京都御苑 近衛邸跡 京都御苑 近衛邸では、平安時代に造営された近衛室町の近衛殿から、上立売新町の近衛殿桜御所、本能寺の変の戦場とな […]
京都御苑 近衛邸跡(きょうとぎょえん このえていあと) 2010年1月17日訪問 京都御苑 近衛邸跡 近衛家の幕末の状況を記す前に、九條家に次ぐ五摂家の一つである近衛家の歴史を見て行く。九條家に次ぐ五摂家の一つである近 […]
京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その7 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡 厳島神社 長野主膳と大老・井伊直弼に共通する考え方は、現状が自らの望み通りになっていない裏には敵対する勢力の […]
京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その6 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡¶九条池 2008年5月17日撮影 九條邸跡 その2から、その5までを使い、老中・堀田正睦の条約勅許活動から条 […]
京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その5 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡¶高倉橋と九条池 2008年5月17日撮影 安政5年(1858)2月5日に着京した老中・堀田正睦は、ほとんど何 […]
京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その4 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡¶拾翠亭 2008年5月17日撮影 安政5年(1858)3月、関白・九条尚忠は老中・堀田正睦に対する勅答草案( […]
京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その3 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條池と拾翠亭 文政6年(1823)以来30余年関白職にあった鷹司政通も、ついに安政3年(1856)8月8日、左大臣・ […]
京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その2 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡 京都御苑 九條邸跡では、五摂家の成り立ちから幕末期の九条家の当主となった九条尚忠までを書いてきた。ここでは安 […]
アーカイブ
カテゴリー