カテゴリー:memory
平安京の条坊(へいあんきょうのじょうぼう) 平安京の条坊 平安神宮 2008年5月12日撮影 嵯峨野の町並み その6から、京都御所 その3にかけて、葛野郡、乙訓郡、紀伊郡そして愛宕郡の条里プランと平安京の条坊について書 […]
京都御苑 厳島神社(きょうとぎょえん いつくしまじんじゃ) 2010年1月17日訪問 京都御苑 厳島神社 白雲神社、宗像神社に続き京都御苑内三つ目の神社として厳島神社について書く。厳島神社は宗像神社のさらに南、九条家の […]
京都御苑 宗像神社(きょうとぎょえん むなかたじんじゃ) 2010年1月17日訪問 京都御苑 宗像神社 白雲神社に続く京都御苑内の神社として宗像神社を取り上げる。宗像神社は白雲神社からさらに南に下り、賀陽宮邸と出水の小 […]
京都御苑 白雲神社(きょうとぎょえん しらくもじんじゃ) 2010年1月17日訪問 京都御苑 白雲神社 京都御苑内の3つの井戸に続いて、3つの神社について記す。 京都御所の南西隅の目印、清水谷家の椋から南に下ったとこ […]
京都御苑 祐ノ井(きょうとぎょえん さちのい) 2010年1月17日訪問 京都御苑 祐ノ井 縣井、染殿井に続き京都御苑内三つ目の井戸として祐ノ井を訪ねる。御所の東北角の猿ヶ辻については後で紹介するとして、祐ノ井はその猿 […]
京都御苑 染殿井(きょうとぎょえん そめどのい) 2010年1月17日訪問 京都御苑 染殿井 縣井に続き京都御苑内に残る井戸として京都迎賓館の東側にある染殿井を取り上げる。井戸の傍らに建てられた案内板の説明は、かつてこ […]
京都御苑 縣井(きょうとぎょえん あがたい) 2010年1月17日訪問 京都御苑 縣井 京都御所成立の歴史と御所内構六門について記してから、3か月の時が経てしまいました。2008年に京都を訪れて以来の長い休暇を、この秋 […]
京都御所(きょうとごしょ)その7 2010年1月17日訪問 京都御所 建礼門 京都御所 その6では、御所の九門について記した。かつては御所とともに、その周囲に並ぶ公家町を守るために設けられた門であったが、明治に入り公家 […]
京都御所(きょうとごしょ)その6 2010年1月17日訪問 京都御所 今出川御門 京都御所 その3、その4、そして その5を使って、平安京の内裏から幕末の御所までの変遷を書いてきた。御所の領域の拡大に伴い、仙洞御所ある […]
京都御所(きょうとごしょ)その5 2010年1月17日訪問 京都御所 建礼門 京都御所 その4では、徳川幕府による慶長度造営から6回目となる宝永度造営までを記した。最初の慶長・元和度造営から2回目の寛永度造営までは、後 […]
アーカイブ
カテゴリー