徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

カテゴリー:memory

臨川寺

 

臨済宗天龍寺派別院 霊亀山 臨川寺(りんせんじ) 2009年11月29日訪問 臨川寺 山門  桂川の左岸に建てられた琴きき橋跡の碑から、三条通を東に50メートル余り進むと、臨川寺の山門が現れる。琴きき橋跡の碑から、三条通 […]

 

琴きき橋跡

 

琴きき橋跡(ことききはしあと) 2009年11月29日訪問 琴きき橋跡  一ノ井川の取水口にある一ノ井堰碑の前を過ぎると、すぐに府道29号宇多野嵐山山田線に合流する。ここから渡月小橋までは目と鼻の先である。一ノ井堰碑の前 […]

 

葛野大堰

 

葛野大堰(かどのおおい) 2009年11月29日訪問 葛野大堰 渡月橋から保津川を眺める¶写真中央の堰が葛野大堰の跡とされている  大阪市中央区本町4丁目にあるホテルを朝の5時にチェックアウトし、大阪市立地下鉄本町駅より […]

 

東福寺 龍吟庵 その5

 

東福寺 龍吟庵(とうふくじ りゅうぎんあん)その5  2009/11/28訪問 東福寺 龍吟庵 開山堂  偃月橋の手前に掲げられている看板「国宝龍吟庵」の通り、龍吟庵方丈は現存する最古の方丈建築として国宝に指定されている […]

 

東福寺 龍吟庵 その4

 

東福寺 龍吟庵(とうふくじ りゅうぎんあん)その4  2009/11/28訪問 東福寺 龍吟庵 方丈西庭 「龍の庭」  東福寺 龍吟庵 その3では、一条実経が無関普門禅師を東福寺に招いたところまで記した。ここからは亀山上 […]

 

東福寺 龍吟庵 その3

 

東福寺 龍吟庵(とうふくじ りゅうぎんあん)その3  2009/11/28訪問 東福寺 龍吟庵 方丈南庭 「無の庭」  2008年秋に引き続き、2009年も龍吟庵特別拝観のため、東福寺を訪れる。前回と同じように6時発の新 […]

 

東福寺 塔頭 その6

 

東福寺 塔頭(とうふくじ たっちゅう)その6  2009/11/28訪問 東福寺 塔頭  東福寺 塔頭  その3で紹介したように、「古寺巡礼 京都 18 東福寺」(淡交社 1977年刊)には、東福寺の塔頭について比較的詳 […]

 

東福寺 塔頭 その5

 

東福寺 塔頭 (とうふくじ たっちゅう)その5  2009/11/28訪問 東福寺 栗棘庵 山門内 ■18 東光寺東光寺 東福寺 東光寺 2008年11月22日撮影 無為昭元の開創による塔頭。無為昭元は寛元3年(1245 […]

 

東福寺 塔頭 その4

 

東福寺 塔頭 (とうふくじ たっちゅう)その4  2009/11/28訪問 東福寺 龍吟庵 ■11 栗棘庵 東福寺 栗棘庵 東福寺 栗棘庵 山門内  永仁2年(1294)東福寺第4世住持、白雲慧暁が開創した塔頭。はじめ西 […]

 

東福寺 塔頭 その3 

 

東福寺 塔頭 (とうふくじ たっちゅう)その3  2009/11/28訪問 東福寺 退耕庵 山門内  天龍寺、妙心寺(1,2,3,4,5,6,7)、大徳寺、相国寺そして南禅寺などともに東福寺の塔頭の歴史については、なかな […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー