徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

京都御苑 九條邸跡 その6

 

京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その6 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡¶九条池 2008年5月17日撮影  九條邸跡 その2から、その5までを使い、老中・堀田正睦の条約勅許活動から条 […]

 

京都御苑 九條邸跡 その5

 

京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その5 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡¶高倉橋と九条池 2008年5月17日撮影  安政5年(1858)2月5日に着京した老中・堀田正睦は、ほとんど何 […]

 

京都御苑 九條邸跡 その4

 

京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その4 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡¶拾翠亭 2008年5月17日撮影  安政5年(1858)3月、関白・九条尚忠は老中・堀田正睦に対する勅答草案( […]

 

京都御苑 九條邸跡 その3

 

京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その3 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條池と拾翠亭  文政6年(1823)以来30余年関白職にあった鷹司政通も、ついに安政3年(1856)8月8日、左大臣・ […]

 

京都御苑 九條邸跡 その2

 

京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと)その2 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡  京都御苑 九條邸跡では、五摂家の成り立ちから幕末期の九条家の当主となった九条尚忠までを書いてきた。ここでは安 […]

 

京都御苑 九條邸跡

 

京都御苑 九條邸跡(きょうとぎょえん くじょうていあと) 2010年1月17日訪問 京都御苑 九條邸跡と高倉橋  京都御苑の各所には、その場所の歴史を説明する木標や駒札が設置されている。例えば橋本邸跡は和宮親子親王、中山 […]

 

京都御苑 西園寺邸跡

 

京都御苑 西園寺邸跡(きょうとぎょえん さいおんじていあと) 2010年1月17日訪問 京都御苑 西園寺邸跡  五摂家に次ぐ九清華家のひとつである西園寺家の歴史については、既に鎮守社でもある京都御苑 白雲神社において説明 […]

 

京都御苑 中山邸跡

 

京都御苑 中山邸跡(きょうとぎょえん なかやまていあと) 2010年1月17日訪問 京都御苑 中山邸跡  年末年始の特集ということで、京都の地図を3回(その2・その3)にわたって書いてみました。GoogleMapやYah […]

 

京都の地図 その3

 

京都の地図(きょうとのちず)その3 京都の地図 Kindle Fire HD上の地図  京都の地図と京都の地図 その2で、地図を作る上で取り扱うデータについて説明した。ここでは実際に地図上に表示するまでのことを書いておく […]

 

京都の地図 その2

 

京都の地図(きょうとのちず)その2 京都の地図 「新撰京都名所図会」  京都の地図では、オリジナルの地図を作ることとなった経緯とフィールド・ミュージアム京都と「京都・山城 寺院神社大事典」(平凡社 1997年刊)を加え、 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の投稿

カテゴリー