徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

鞍馬寺 その3

 

鞍馬弘教総本山 鞍馬山鞍馬寺(くらまでら)その3 2010年9月18日訪問 鞍馬寺 多宝塔 鞍馬寺では鞍馬の地名について、そして鞍馬寺 その2では鞍馬寺の開創から現在の鞍馬弘教総本山までの歴史を見てきた。ここでは境内につ […]

 

鞍馬寺 その2

 

鞍馬弘教総本山 鞍馬山鞍馬寺(くらまでら)その2 2010年9月18日訪問 鞍馬寺 仁王門 叡山電鉄の鞍馬駅から大天狗を左手に眺めながら進んでいくとすぐに鞍馬街道に合流する。道なりに歩を進めると鞍馬寺の石段とその上の仁王 […]

 

鞍馬寺

 

鞍馬弘教総本山 鞍馬山鞍馬寺(くらまでら) 2010年9月18日訪問 鞍馬寺 寺号標と仁王門 貴船での最後の訪問地・貴船神社結社の参詣を終え、京都府道361号上黒田貴船線を南に戻る。再び叡山電鉄貴船口駅より電車に乗り一つ […]

 

貴船神社 結社

 

貴船神社 結社(きぶねじんじゃ ゆいのやしろ) 2010年9月18日訪問 貴船神社 結社 本殿 貴船神社の本宮を始めとして、その2、その3、その4、その5、そして貴船神社 本宮 庭園、その2、その3。さらに、相生の大杉と […]

 

貴船神社 奥宮 船形石

 

貴船神社 船形石(きぶねじんじゃ ふながたいわ) 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 船形石 貴船神社 奥宮 その2では奥宮の境内ついて、そして貴船神社 奥宮 その3では奥宮の本殿の遷宮について書いてきた。この項で […]

 

貴船神社 奥宮 その3

 

貴船神社 奥宮(きぶねじんじゃ おくのみや)その3 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 拝殿と石造の狛犬 貴船神社 奥宮 その2では奥宮の境内ついて書いてきた。この項では奥宮の本殿について記述する。この2010年に […]

 

貴船神社 奥宮 その2

 

貴船神社 奥宮(きぶねじんじゃ おくのみや)その2 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 連理の杉と摂社・日吉社 貴船神社 奥宮では御祭神の変遷について書いてきた。この項では奥宮の境内について記述する。 思ひ川に架か […]

 

貴船神社 奥宮

 

貴船神社 奥宮(きぶねじんじゃ おくのみや) 2010年9月18日訪問 貴船神社 奥宮 神門 相生の大杉とと林田社と私市社の二座を祀る祠を過ぎると、府道361号上黒田貴船線から離れ奥宮の参道に入っていく。朱塗りの鳥居の先 […]

 

貴船神社 思ひ川

 

思ひ川(おもひがわ) 2010年9月18日訪問 貴船神社 思ひ川 奥宮一之鳥居 紹介の順番が前後したので少し補足する。有名な川床旅館・左源太を過ぎると府道361号上黒田貴船線の左手に相生の大杉が現れる。この御神木の先に林 […]

 

貴船神社 つつみが岩

 

つつみが岩(つつみがいわ) 2010年9月18日訪問 貴船神社 つつみが岩奥宮参道入口にある駐車場の一角スクーターが写真に入ってしまった 相生の大杉、その傍らのその傍らの貴船神社末社の林田社と私市社からさらに奥宮に向かっ […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー