押見宿祢霊社遺跡碑(おしみのすくねれいしゃいせきひ) 2009年12月20日訪問 押見宿祢霊社遺跡碑 月読神社の鳥居の右手に押見宿祢霊社遺跡碑が建つ。碑にも記されているように、昭和42年(1967)10月に松室同族会に […]
月読神社(つきよみじんじゃ) 2009年12月20日訪問 月読神社 阪急電鉄松尾駅を下車し、松尾の町並みを眺めながら、松尾大社の二の鳥居まで進む。前回の2009年12月20日の訪問で時間をかけて松風苑まで拝観したので、 […]
京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) その6 京都の神社巡り 大原野神社 祭 神: 不明 社 格: 不明 所 在: 不明 「山城志」では、山城志」では、」では […]
京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) その5 京都の神社巡り 大歳神社 祭 神: 天津児屋根命 別雷神 倉稲魂神 応神天皇 社 格: 旧村社 […]
京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) その4 京都の神社巡り 大井神社 大歳神社社前にある由来 宮中神三十六座と京中坐神三座に引き続き、山城国一二二座の内、乙訓郡十九座、葛野郡二十座、愛宕郡二十一座、紀伊郡八座、 […]
京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) その3 京都の神社巡り 隼神社 社格の変遷について、京都の神社巡りと、その2を通じて記してきた。ここでは、延喜式神名帳に掲載されている式内社の内、現在の京都市に近い部分を中心 […]
京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) その2 京都の神社巡り 八坂神社 神社の社格について書いて行く。 律令制における国司は任国内の諸社に神拝することが定められており、諸国の一宮の起源ともされている。これは上記 […]
京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) 京都の神社巡り 伏見大社稲荷 昨年の正月には、京都の名庭巡りということで、京の庭園のランキングを作成した。(京都の名庭巡り その1 その2 その3 その4 その5の1 その5 […]
松尾大社(まつおたいしゃ)その4 2009年12月20日訪問 松尾神社 二ノ鳥居の榊 阪急電鉄桂駅より嵐山線に乗車し2つ先の松尾駅を目指す。桂の町並みで触れたように、1つ先の上桂駅は旧桂村とその北側の松尾村が接する地域 […]
桂の町並み(かつらのまちなみ) 2009年12月20日訪問 桂の町並み 桂大橋西詰の常夜灯 地蔵寺・下桂から、京都府道142号沓掛西大路五条線を阪急嵐山線の桂駅を目指して進む。地蔵寺・下桂から、京都府道142号沓掛西大 […]
アーカイブ
カテゴリー