徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

貴船神社 林田社・私市社

 

林田社・私市社(はやしだしゃ・きさいちしゃ) 2010年9月18日訪問 林田社・私市社 相生の大杉の傍らに赤い玉垣を巡らした二座を祀る祠がある。これは貴船神社末社の林田社と同末社の私市社である。向かって右側の私市社の御祭 […]

 

2020年のまとめ

 

2020年のまとめ(2020ねんのまとめ) Google Analyticsの画面 あけましておめでとうございます。今年は昨年同様多難な年となりそうですが、頑張って投稿を続けていこうと思っておりますのでよろしくお願いいた […]

 

相生の大杉

 

相生の大杉(あいおいのおおすぎ) 2010年9月18日訪問 相生の大杉 貴船神社 本宮の北参道から再び京都府道361号上黒田貴船線に戻る。料理旅館のひろや、右源太、ひろ文などが道の両側に軒を並べている。北参道から400メ […]

 

貴船神社 本宮 庭園 その3

 

貴船神社 本宮 庭園(きぶねじんじゃ ほんみや ていえん)その3 2010年9月18日訪問 貴船神社 本宮 庭園 天津磐境 中央の椿は船の帆に見立ている 今回訪問した貴船神社本宮庭園「天津磐境」は、昭和36年(1961) […]

 

貴船神社 本宮 庭園 その2

 

貴船神社 本宮 庭園(きぶねじんじゃ ほんみや ていえん)その2 2010年9月18日訪問 貴船神社 本宮 庭園 天津磐境 左に駒札が見える 貴船神社 本宮 庭園では天津磐境の作庭家である重森三玲の生い立ちから戦前までの […]

 

貴船神社 本宮 庭園

 

貴船神社 本宮 庭園(きぶねじんじゃ ほんみや ていえん) 2010年9月18日訪問 貴船神社 本宮 庭園 天津磐境 右は社務所 貴船神社 本宮の北参道を上り中門から境内に入ると、その南の端に社務所が見える。この社務所に […]

 

貴船神社 本宮 その5

 

貴船神社 本宮(きぶねじんじゃ ほんみや)その5 2010年9月18日訪問 貴船神社 本宮 鈴鹿川にかかる鈴鹿橋 貴船神社 本宮 その4では、現在の貴船神社の空間構成、境外末社と白髭社について、そして二之鳥居から南参道の […]

 

貴船神社 本宮 その4

 

貴船神社 本宮(きぶねじんじゃ ほんみや)その4 2010年9月18日訪問 貴船神社 本宮 拝殿と本殿 貴船神社 本宮 その3では、「上賀茂のもり・やしろ・まつり」(思文閣出版 2006年刊)を参照し室町時代から江戸時代 […]

 

貴船神社 本宮 その3

 

貴船神社 本宮(きぶねじんじゃ ほんみや)その3 2010年9月18日訪問 貴船神社 本宮 カツラの御神木 ¶貴船神社 本宮 その2では、平安時代に入り貴船神社が王城の治水及び祈雨止雨の神として朝野の崇敬を集めてきた様子 […]

 

貴船神社 本宮 その2

 

貴船神社 本宮(きぶねじんじゃ ほんみや)その2 2010年9月18日訪問 貴船神社 本宮 南参道 貴船神社 本宮では、三浦俊介氏の著書「神話文学の展開 貴船神話研究序説」(思文閣出版 2019年刊)を参考に貴船神社の歴 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー