東福寺 龍吟庵(とうふくじ りゅうぎんあん)その3 2009/11/28訪問 東福寺 龍吟庵 方丈南庭 「無の庭」 2008年秋に引き続き、2009年も龍吟庵特別拝観のため、東福寺を訪れる。前回と同じように6時発の新 […]
東福寺 塔頭(とうふくじ たっちゅう)その6 2009/11/28訪問 東福寺 塔頭 東福寺 塔頭 その3で紹介したように、「古寺巡礼 京都 18 東福寺」(淡交社 1977年刊)には、東福寺の塔頭について比較的詳 […]
東福寺 塔頭 (とうふくじ たっちゅう)その5 2009/11/28訪問 東福寺 栗棘庵 山門内 ■18 東光寺東光寺 東福寺 東光寺 2008年11月22日撮影 無為昭元の開創による塔頭。無為昭元は寛元3年(1245 […]
東福寺 塔頭 (とうふくじ たっちゅう)その4 2009/11/28訪問 東福寺 龍吟庵 ■11 栗棘庵 東福寺 栗棘庵 東福寺 栗棘庵 山門内 永仁2年(1294)東福寺第4世住持、白雲慧暁が開創した塔頭。はじめ西 […]
東福寺 塔頭 (とうふくじ たっちゅう)その3 2009/11/28訪問 東福寺 退耕庵 山門内 天龍寺、妙心寺(1,2,3,4,5,6,7)、大徳寺、相国寺そして南禅寺などともに東福寺の塔頭の歴史については、なかな […]
臨済宗東福寺派大本山 東福寺 (とうふくじ)その7 2009/11/28訪問 東福寺 東福寺 その6で記したように、九条道家は嘉禎2年(1236)に曽祖父の九条忠道や祖父の九条兼実にならい、法性寺山内に釈迦像を安置し […]
臨済宗東福寺派大本山 東福寺 (とうふくじ)その6 2009/11/28訪問 東福寺 洗玉澗の紅葉と通天橋 2009年の秋も東福寺から始まる。東京駅を6:00に出る新幹線に乗車すると京都駅に8:11に到着する。今回は […]
亀山陵(かめやまのみささぎ) 2009年1月12日訪問 亀山陵 亀山陵は、後嵯峨天皇の嵯峨南陵の左側に同じ檜皮葺宝形造の法華堂という形で並ぶ。嵯峨南陵の左側に同じ檜皮葺宝形造の法華堂という形で並ぶ。の左側に同じ檜皮葺宝 […]
嵯峨南陵(さがのみなみのみささぎ) 2009年1月12日訪問 嵯峨南陵 左:亀山陵 右:嵯峨南陵 史跡名勝天然記念物に指定されている天龍寺の庭園を拝観した後、今年度最後の訪問地に向かう。2008年5月10日、京都駅に降 […]
臨済宗天龍寺派大本山 霊亀山 天龍寺(てんりゅうじ) 2009年1月12日訪問 天龍寺 本坊庭園 曹源池と左に嵐山 右に小倉山 本坊を拝観した後に塔頭の拝観を行なうつもりであったが、宝厳院の拝観時間が早く終わるため、天 […]
アーカイブ
カテゴリー