徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

タグ:寺院・庭園

大徳寺 瑞峯院

 

大徳寺 瑞峯院(ずいほういん) 2008年05月19日訪問 大徳寺瑞峯院 方丈南庭 独坐庭 玄関側から眺める  興臨院を出て、南隣の瑞峯院を訪れる。瑞峯院は常時公開されている4つの塔頭のひとつである。興臨院を出て、南隣の […]

 

大徳寺 興臨院

 

大徳寺 興臨院(こうりんいん) 2008年05月19日訪問 大徳寺興臨院 方丈南庭  龍源院を出て、勅使門まで戻ると興臨院の表門が左手に見えてくる。興臨院は通常非公開寺院であるが、春と秋に特別公開が行われるので、丁度訪問 […]

 

大徳寺 龍源院

 

大徳寺 龍源院(りゅうげんいん) 2008年05月19日訪問 大徳寺 龍源院 龍吟庭  大徳寺の本坊は非公開であるので、勅使門、山門、仏殿、法堂を見終わると、次は公開されている塔頭に入ることとなる。龍源院は、北大路通から […]

 

正伝寺

 

臨済宗南禅寺派 吉祥山 正伝護国禅寺(しょうでんごこくぜんじ) 2008年05月19日訪問 正伝寺 庭園  山を背にして建つ法雲寺を見上げながら、道を進むと正伝寺の駐車場と山門が現れる。  正伝寺は、臨済宗南禅寺派で諸山 […]

 

慈照寺 その3

 

臨済宗相国寺派東山 慈照寺 その3(じしょうじ) 2008年05月17日訪問 慈照寺 銀閣  慈照寺 その1で造営者である第8代将軍足利義政についてと、慈照寺が建てられた土地の意味、そして義政が東山殿で実現しようと考えて […]

 

慈照寺 その2

 

臨済宗相国寺派東山 慈照寺 その2(じしょうじ) 2008年05月17日訪問 慈照寺 錦鏡池と東求堂  法然院から再び哲学の道に戻り北に向かう。銀閣寺道に架かる銀閣寺橋で熊野若王子神社から始まった哲学の道が終わる。そして […]

 

慈照寺

 

臨済宗相国寺派東山 慈照寺 その1(じしょうじ) 2008年05月17日訪問 慈照寺 銀閣寺垣の参道  法然院から再び哲学の道に戻り北に向かう。銀閣寺道に架かる銀閣寺橋で熊野若王子神社から始まった哲学の道が終わる。そして […]

 

法然院

 

浄土宗捨世派善気山 法然院萬無教寺(ほうねんいん) 2008年05月17日訪問 法然院 白砂壇と山門  霊鑑寺から再び安楽寺の前を通り北に進むと、圓光大師御舊跡と記された碑が左側に建つ石段とその先に鬱蒼とした木々が現れる […]

 

智積院 その2

 

真言宗智山派総本山智積院(ちしゃくいん) その2 2008年05月16日訪問 智積院 庭園  東大路通から増田友也設計の智積院会館を右手に見ながら境内に入る。二本の柱に横木を渡した冠木門を潜り、拝観受付所を過ぎると正面に […]

 

智積院

 

真言宗智山派総本山智積院(ちしゃくいん) その1 2008年05月16日訪問 智積院 金堂  並河靖之七宝記念館から、神宮道に出る。平安神宮の大鳥居に向かい進むと京都市営バス 京都会館美術館前停留所が現れる。ここから京都 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー