徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

タグ:寺院・庭園

高台寺 圓徳院 その2

 

高台寺 圓徳院(えんとくいん)その2 2009年11月29日訪問 圓徳院 北書院北庭  高台寺 圓徳院では、圓徳院が建立されるまでの歴史を高台院とそれを取り巻く木下家の人々を中心に記してきた。この項では圓徳院庭園を中心に […]

 

高台寺 圓徳院

 

高台寺 圓徳院(えんとくいん) 2009年11月29日訪問 圓徳院 方丈南庭  朝、天龍寺を訪れた時には非常に良い天気であったが、大徳寺を廻るあたりから曇りがちとなり、一番気になっていた祇園閣からの眺望を楽しむ段になって […]

 

大徳寺 黄梅院 その2

 

大徳寺 黄梅院(おうばいいん)その2 2009年11月29日訪問 大徳寺 黄梅院 前庭と玄関、庫裏  本日の大徳寺の塔頭への訪問の最後となる黄梅院へと向かう。黄梅院へと向かう。へと向かう。 黄梅院は第98世春林宗俶が創立 […]

 

大徳寺 興臨院 その4

 

大徳寺 興臨院(こうりんいん)その4 2009年11月29日訪問 大徳寺 興臨院 北庭  興臨院は大徳寺の山門の西に位置する。東面する平唐門とその先の玄関の唐破風屋根は、ほぼ東西軸上にある。玄関の北側には本堂があり、ここ […]

 

大徳寺 興臨院 その3

 

大徳寺 興臨院(こうりんいん)その3 2009年11月29日訪問 大徳寺 興臨院 方丈南庭  芳春院の長い参道を歩き、再び大徳寺の庫裏と法堂に戻る。この後は春と秋に特別公開を行なっている興臨院と黄梅院を訪問するため、勅使 […]

 

大徳寺 芳春院 その2

 

大徳寺 芳春院(ほうしゅんいん)その2 2009年11月29日訪問 大徳寺 芳春院 呑湖閣  芳春院の本堂南庭は花岸庭と呼ばれる新しい庭。松子が好んだとされる桔梗の花が一面に生い茂る庭を1989年に中根金作が禅宗の南庭の […]

 

大徳寺 芳春院

 

大徳寺 芳春院(ほうしゅんいん) 2009年11月29日訪問 大徳寺 芳春院 花岸庭  総見院を出て東隣りに並ぶ聚光院の前を過ぎると、目の前に大徳寺の庫裏と法堂が現れる。ここで左に曲がると大仙院と真珠庵へ続く道となってい […]

 

大徳寺 孤篷庵 その4

 

大徳寺 孤篷庵(こほうあん)その4 2009年11月29日訪問 大徳寺 孤篷庵 延段  大徳寺 孤篷庵で、小堀政一と春屋宗園や江月宗玩との関係について書いてみた。また、大徳寺 孤篷庵その2、大徳寺 孤篷庵その3で政一の仕 […]

 

大徳寺 孤篷庵 その3

 

大徳寺 孤篷庵(こほうあん)その3 2009年11月29日訪問 大徳寺 孤篷庵 石橋  大徳寺 孤篷庵その2に続き、二条城への行幸以降の小堀遠州の後期の仕事を年代順に見ていく。二条城行幸を無事に終えた寛永3年(1626) […]

 

大徳寺 孤篷庵 その2

 

大徳寺 孤篷庵(こほうあん)その2 2009年11月29日訪問 大徳寺 孤篷庵 石橋と山門  大徳寺 孤篷庵に続き、小堀遠州の前期の仕事を年代順に見ていく。まず慶長11年(1606)に後陽成院御所の造営奉行となっている。 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー