徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

タグ:寺院・庭園

等持院 その3

 

臨済宗天龍寺派 萬年山 等持院(とうじいん) その3 2009年1月12日訪問 等持院 方丈北庭 芙蓉池と清漣亭  等持院には3つの庭がある。方丈を挟んで南側に南庭、北側に2つの庭がある。南庭は、比較的禅宗寺院の南庭の様 […]

 

等持院 その2

 

臨済宗天龍寺派 萬年山 等持院(とうじいん) その2 2009年1月12日訪問 等持院 方丈北庭¶立命館大学の校舎を隠すように無理に樹木の背を高くしている  等持院等持院では、創建から現在の等持院に至る歴史を記す予定だっ […]

 

等持院

 

臨済宗天龍寺派 萬年山 等持院(とうじいん) 2009年1月12日訪問 等持院 方丈南庭の正面を眺める  広隆寺広隆寺の楼門の前にある太秦広隆寺駅から京福電気鉄道嵐山本線に乗車し、ひとつ西の帷子ノ辻で北野線に乗り換える。 […]

 

安楽寿院 その2

 

真言宗智山派 安楽寿院(あんらくじゅいん)その2 2009年1月11日訪問 安楽寿院 左に大師堂 右に阿弥陀堂  安楽寿院の項で記したように、応徳3年(1086)白河上皇は、藤原季綱から献上された巨椋池の畔の別業を拡張し […]

 

安楽寿院

 

真言宗智山派 安楽寿院(あんらくじゅいん) 2009年1月11日訪問 安楽寿院 書院庭園  御香宮神社の山門を出て、大手筋通を西に下っていく。近鉄京都線桃山御陵前から乗車し、竹田駅で下車する。ここから安楽寿院へ徒歩で向か […]

 

東福寺 退耕庵

 

東福寺 退耕庵(たいこうあん) 2009年1月11日訪問 東福寺 退耕庵 客殿の妻面の眺める  東寺の南大門を潜り、九条通に出る。次の東福寺退耕庵は、徒歩でも行ける距離ではあるが、何回か歩いたことがあるので、今回はバスに […]

 

教王護国寺 観智院

 

教王護国寺 別格本山 観智院(かんちいん) 2009年1月11日訪問 観智院 五大の庭  東寺の北大門を潜ると櫛笥通に出る。この通りは、西の壬生大路と東の大宮大路の中間に造られた平安京の小路にあたる。平安京の東市の西側に […]

 

東福寺 光明院

 

東福寺 光明院(こうみょういん) 2008年12月22日訪問 東福寺 光明院 波心庭  東福寺方丈を出て、重森三玲の庭園のある光明院に向かう。既に15時を過ぎているので、日没閉山にならないうちに着くように道を急ぐ。東福寺 […]

 

東福寺 方丈 その2

 

東福寺 方丈(ほうじょう)その2 2008年12月22日訪問 東福寺 方丈 八相の庭  東福寺の開山堂と普門院の楼門を出て、再び通天橋を渡り仏殿まで戻る。その後、東福寺の方丈を拝観する。開山堂と普門院の楼門を出て、再び通 […]

 

東福寺 開山堂・普門院 その3

 

東福寺 開山堂・普門院(かいざんどう・ふもんいん)その3 2008年12月22日訪問 東福寺 開山堂・普門院 開山堂庭園 鶴島と亀島  かげまるくん行状集記 に掲載されている本朝寺塔記には京都十刹としての普門寺についての […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー