タグ:寺院
東福寺 勝林寺(しょうりんじ) 2008年12月22日訪問 東福寺 勝林寺 門前の石段 泉涌寺・東福寺の町並みでも記したように、悲田院から京都市立日吉ヶ丘高校の南側を通る細い階段を下ると東福寺の塔頭・即宗院の東下に出る […]
泉涌寺・東福寺の町並み(せんにゅうじ・とうふくじのまちなみ) 2008年12月22日訪問 泉涌寺・東福寺の町並み 左に道が続く 右は泉涌寺 悲田院の山門 悲田院の墓地より京都の市街地を眺めた後、山門から境外に出る。泉涌 […]
泉涌寺 悲田院(ひでんいん) 2008年12月22日訪問 泉涌寺 悲田院の山門 守脩親王墓、淑子内親王墓そして朝彦親王墓と賀陽宮墓地、久邇宮墓地を過ぎると泉涌寺の大門が現れる。既に何度か書いてきたように泉涌寺の境内は、 […]
真言宗泉涌寺派総本山 東山 泉涌寺(せんにゅうじ)その3 2008年12月22日訪問 泉涌寺 仏殿と舎利殿 泉涌寺の開山となる俊芿律師は、朝野の尊信が非常に厚く、後鳥羽上皇、土御門上皇、順徳上皇、後高倉上 […]
真言宗泉涌寺派総本山 東山 泉涌寺(せんにゅうじ)その2 2008年12月22日訪問 泉涌寺 大門から仏殿を眺める 泉涌寺本坊の玄関を出て、仏殿、舎利殿を中心とする泉涌寺の伽藍を見ていく。泉涌寺本坊の玄関を出て、仏殿、 […]
泉涌寺 今熊野観音寺(いまくまのかんのんじ) 2008年12月22日訪問 泉涌寺 今熊野観音寺 本堂と多宝塔¶この構成が今熊野観音寺の現在の景観を作り出している 新善光寺の前の坂を上り、再び泉涌寺道を進む、右手に京都 […]
泉涌寺 新善光寺(しんぜんこうじ) 2008年12月22日訪問 泉涌寺 新善光寺 山門 戒光寺の山門の石段を下り、泉涌寺道を再び先に進む。本道から分かれて左に下っていく道の角に新善光寺の大きな白い道標が建つ。この坂道 […]
泉涌寺 戒光寺(かいこうじ) 2008年12月22日訪問 泉涌寺 戒光寺 山門 法音寺の小さな山門を出る。柵の外側からであるが戒光寺の墓地の一部分にある禁裏御陵衛士墓所を先に参拝している。順番が逆になってしまったが、 […]
泉涌寺 法音院(ほうおんいん) 2008年12月22日訪問 泉涌寺 法音院 山門 即成院の山門を出て、泉涌寺総門を潜る。50メートルも進まない内に左手の石段の上に戒光寺の山門、右手に法音院の小さな山門が現れる。先ず右 […]
泉涌寺 即成院(そくじょういん) 2008年12月22日訪問 泉涌寺 即成院 泉涌寺道に面した山門 禁裏御陵衛士墓所の右隣にある鳳凰を屋根に載せた塔頭・即成院の山門を潜り境内に入る。この塔頭が泉涌寺総門前に建立された […]
アーカイブ
カテゴリー