徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

タグ:寺院

萬福寺

 

黄檗宗大本山 萬福寺(まんぷくじ)  2008/05/11訪問 萬福寺 法堂より大雄宝殿をのぞむ  京阪電鉄宇治駅から宇治線に乗り、2つ目の黄檗で下車する。京都府道7号線を渡り、住宅街の中を東へ入るとすぐに萬福寺の特徴的 […]

 

放生院

 

真言律宗 放生院(ほうじょういん)  2008/05/11訪問 放生院 山門  京阪本線淀駅から中書島で乗り換え、京阪宇治線の宇治駅に出る。京阪宇治線の西側を宇治川が流れているため、宇治駅を出ると目の前に宇治橋が架かる。 […]

 

大黒寺

 

真言宗東寺派 大黒寺(だいこくじ)  2008/05/10訪問 大黒寺 こちらにの門が開いていた  三栖閘門を後にして京都外環状線と宇治側との間の道をしばらく歩き、竹田街道との交差点の手前で交通量の多い環状線を渡る。周囲 […]

 

長建寺

 

真言宗醍醐派 辨財天長建寺(べんざいてんちょうけんじ)  2008/05/10訪問 長建寺 鮮やかな朱の竜宮門  月桂冠大蔵記念館から南に下ると濠川に当たる。弁天橋を渡ると右手側に赤い土塀と竜宮門が見える。これが長建寺の […]

 

東福寺 塔頭

 

東福寺 塔頭 (とうふくじ たっちゅう)  2008/05/10訪問  東福寺には25の塔頭と1つの特別由緒寺院がある。他の五山と比較すれば公開されている寺院の数も多いような気がする。 北門周辺  万寿寺は九条通の北側に […]

 

東福寺

 

臨済宗東福寺派大本山 東福寺 (とうふくじ)  2008/05/10訪問 東福寺 月下門  泉涌寺の大門で東福寺への道を尋ねると悲田院の脇を下ると近道になると聞き、これに従い先ずは悲田院に向かう。悲田院の山門の手前を右に […]

 

泉涌寺 塔頭

 

泉涌寺 塔頭(せんにゅうじ たっちゅう)  2008/05/10訪問 泉涌寺 即成院  泉涌寺には善能寺、来迎院のような山内寺院が、9つある。泉涌寺には善能寺、来迎院のような山内寺院が、9つある。には善能寺、来迎院のよう […]

 

泉涌寺

 

真言宗泉涌寺派総本山 泉涌寺 (せんにゅうじ)  2008/05/10訪問 泉涌寺 総門 泉涌寺道  のぞみ1号が京都駅に到着するのが8:11。荷物をコインロッカーに入れ、京都駅中央口へ出る。本日の予定は泉涌寺・東福寺→ […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー