徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

タグ:庭園

貴船神社 本宮 庭園 その3

 

貴船神社 本宮 庭園(きぶねじんじゃ ほんみや ていえん)その3 2010年9月18日訪問 貴船神社 本宮 庭園 天津磐境 中央の椿は船の帆に見立ている 今回訪問した貴船神社本宮庭園「天津磐境」は、昭和36年(1961) […]

 

貴船神社 本宮 庭園 その2

 

貴船神社 本宮 庭園(きぶねじんじゃ ほんみや ていえん)その2 2010年9月18日訪問 貴船神社 本宮 庭園 天津磐境 左に駒札が見える 貴船神社 本宮 庭園では天津磐境の作庭家である重森三玲の生い立ちから戦前までの […]

 

貴船神社 本宮 庭園

 

貴船神社 本宮 庭園(きぶねじんじゃ ほんみや ていえん) 2010年9月18日訪問 貴船神社 本宮 庭園 天津磐境 右は社務所 貴船神社 本宮の北参道を上り中門から境内に入ると、その南の端に社務所が見える。この社務所に […]

 

大河内山荘

 

大河内山荘(おおこうちさんそう) 2009年12月20日訪問 大河内山荘 大乗閣と京の眺め  既に嵯峨野の町並み その5でも記述したように嵯峨野の竹林の中で西と北に分岐する箇所には、檀林寺旧跡・前中書王遺跡の三宅安兵衛遺 […]

 

八条ヶ池 その2

 

八条ヶ池(はちじょうがいけ)その2 2009年12月9日訪問 八条ヶ池 水上橋  寛永15年(1638)長岡天満宮の境内東に池を開削した八条宮智仁親王は、正親町天皇第5皇子である誠仁親王の第6皇子として天正7年(1579 […]

 

八条ヶ池

 

八条ヶ池(はちじょうがいけ) 2009年12月9日訪問 八条ヶ池  乙訓寺より再び文化センター通りを南に歩き、八条ヶ池に至る。長岡天満宮の歴史については次の訪問地であるため、そこで記すこととする。しかし創設時期を特定でき […]

 

京都の名庭巡り その6

 

京都の名庭巡り その6 龍安寺  京都の名庭巡り その1 から 京都の名庭巡り その6 までお読み頂きありがとうございました。今回のランキング作成するために参照した資料等を表にまとめておきました。もし庭園とか建築に御興味 […]

 

京都の名庭巡り その5の2

 

京都の名庭巡り その5の2  このブログには文字数制限があるようで、1つ星の名庭を その5の1 と その5の2 に分けました。その5の1 と その5の2 に分けました。 と その5の2 に分けました。 ここは1つ星の名庭 […]

 

京都の名庭巡り その5の1

 

京都の名庭巡り その5の1  このブログには文字数制限があるようで、1つ星の名庭を2つに分けました。続いて、その5の2 も御参照下さい。はっきり言いまして、星1と星1.5の差はほとんどありません。比較的有名であり、容易に […]

 

京都の名庭巡り その4

 

京都の名庭巡り その4 font-size:larger   記事へのlink → 1・2・31・2・3・2・32・3・33 font-size:larger   記事へのlink → 11 font-size:larg […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー