徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

タグ:町並み

嵯峨鳥居本の町並み

 

嵯峨鳥居本の町並み(さがとりいもとのまちなみ) 2008年12月21日訪問 嵯峨鳥居本の町並み  嵯峨小倉陵より清滝に向う道に戻る。大覚寺方面から続く道に合流する三叉路あたりから町並みが変わってくる。京都市都市計画局の伝 […]

 

嵯峨野の町並み

 

嵯峨野の町並み(さがののまちなみ) 2008年12月21日訪問 嵯峨野の町並み 嵯峨野の代表的な風景 落柿舎前から眺める  嵯峨あるいは嵯峨野という地名は、東西は小倉山の東から太秦や宇多野の西まで。南北は愛宕山麓の南から […]

 

嵐山の町並み

 

嵐山の町並み(あらしやまのまちなみ) 2008年12月21日訪問 嵐山 渡月橋から保津峡を眺める  京都駅八条口のホテルを6時前にチェックアウトし、京都市営地下鉄烏丸線で京都から四条、そして阪急京都本線で桂に向かう。ここ […]

 

東山の町並み その2

 

東山の町並み(ひがしやまのまちなみ) その2 2008年11月23日訪問 東山の町並み 祇園閣  昨日同様に、円山公園より、祇園閣の屋根を眺めながら大雲院の前を通る。あまり上を見すぎていると、大雅堂跡、西行庵そして芭蕉堂 […]

 

東山の町並み

 

東山の町並み(ひがしやまのまちなみ) 2008年11月22日訪問 東山の町並み 八坂の塔 東山の町並み 青蓮院門跡 御幸門 東山の町並み 知恩院 山門 東山の町並み 長楽館  青蓮院門跡(その2 その3 その4)の御幸門 […]

 

岩倉の町並み

 

岩倉の町並み (いわくらのまちなみ) 2008年05月20日訪問 岩倉の町並み 実相院門跡への道程で見かけた古い道標  岩倉の地名の由来は、山住神社にある巨石が神体となり石座神社と称される古代磐座信仰、あるいは平安京造営 […]

 

修学院・一乗寺の町並み

 

修学院・一乗寺の町並み (しゅがくいん・いちじょうじのまちなみ) 2008年05月20日訪問 修学院・一乗寺の町並み 畑の中に歴史的風土特別保存地区の石碑が建つ  赤山禅院の鳥居を出て、再び修学院離宮の表総門前、禅華院そ […]

 

祇園新橋の町並み その3

 

祇園新橋の町並み (ぎおんしんばしのまちなみ) その3 2008年05月20日訪問 祇園新橋の町並み¶2008年5月15日撮影  まだまだ祇園新橋の写真が残っていますので掲載します。祇園新橋の成り立ちについては、祇園新橋 […]

 

祇園新橋の町並み その2

 

祇園新橋の町並み (ぎおんしんばしのまちなみ) その2 2008年05月20日訪問 祇園新橋の町並み 辰巳大明神の緑と朱色が町並みを活性化している  まだ祇園新橋の写真が残っていますので掲載します。祇園新橋の成り立ちにつ […]

 

祇園新橋の町並み

 

祇園新橋の町並み (ぎおんしんばしのまちなみ) 2008年05月20日訪問 祇園新橋の町並み 辰巳大明神と町家  一力亭の角で四条通の北側に渡る。祇園新橋に向かうのには、花見小路通から行くのではなく、一本西側の細い道を北 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー