タグ:町並み
祇園の町並み (ぎおんのまちなみ) その3 2008年05月20日訪問 祇園の町並み 四条通に面した一力亭 最終日の朝、八坂神社脇のホテルをチェックアウトし、荷物を持ったまま修学院離宮などがある洛北を目指す。修学院離宮 […]
上七軒の町並み (かみしちけんのまちなみ) 2008年05月19日訪問 上七軒の町並み 提灯に五つ団子の紋章が見える 平野神社の東大鳥居から境内を出て、南門を見ながら再び西大路通に出る。衣笠校前から市バス50号に乗車し […]
西賀茂の町並み(にしかものまちなみ) 2008年05月19日訪問 西賀茂の町並み 神光院の参道 緑が濃い 西村家別邸を出て、西賀茂の正伝寺を目指して藤木通を西に進み始める。上賀茂神社の前を通り過ぎ、御薗橋を渡り賀茂川の […]
社家の町並み(しゃけのまちなみ) 2008年05月19日訪問 社家の町並み 藤木社と楠の大樹 社家の町並み 大田神社 上賀茂の町並みを通る府道103号上賀茂山端線は、大田神社と大田の沢の前から南に進む。約50メートル下 […]
上賀茂の町並み(かみがものまちなみ) 2008年05月19日訪問 上賀茂の町並み 北山通から北側の町名は鞍馬街道を挟んで、おおよそ西側が上賀茂、東側は下鴨となっている。京都府道103号上賀茂山端線は、叡山電鉄修学院駅の […]
祇園の町並み(ぎおんのまちなみ) その2 2008年05月18日訪問 祇園の町並み 夜の辰巳大明神 祇園の町並み 鴨川の西岸に建つ東華菜館 四条河原町から四条通を東に進む。近江屋 その3で触れた鳥新は、高瀬川の東詰めに […]
壬生の町並み(みぶのまちなみ) 2008年05月18日訪問 壬生の町並み 民家の屋根に見かけた鍾馗様と仁丹の町名表示板 鳥羽殿跡から再び城南宮を経由し、城南宮道を東に進み、市営地下鉄烏丸線竹田駅に向かう。この間徒歩でほ […]
島原の町並み(しまばらのまちなみ)その2 2008年05月18日訪問 島原 輪違屋 かつての置屋建築を偲ばせる輪違屋と島原に残されている文芸碑に従って、町並みを見ていく。 島原 輪違屋 ■01 輪違屋 輪違屋は、現在 […]
島原の町並み(しまばらのまちなみ)その1 2008年05月18日訪問 島原 大門 角屋もてなしの文化美術館から町に出る。現在の島原は、東の大門から西は千本通までの東西約200メートル、北は中央市場青果棟の南側道路から […]
洛中の町並み その9 (らくちゅうのまちなみ) 正面通 2008年05月18日訪問 洛中の町並み 正面通の門 西本願寺から東本願寺、渉成園そして豊国廟は、東西軸上に配置されていることは、既に智積院の項で触れている。宮元 […]
アーカイブ
カテゴリー