徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

タグ:町並み

鯖街道

 

鯖街道(さばかいどう) 2008年05月17日訪問 鯖街道 出町橋西詰に建つ碑  下鴨神社と糺の森から出て、鴨川に架かる出町橋を渡り、地下鉄・今出川駅に向かう。この出町橋の西詰めには鯖街道と記された、まだ新しい碑が立つ。 […]

 

哲学の道

 

哲学の道(てつがくのみち) 2008年05月17日訪問 哲学の道 宗諄女王墓  岡崎神社の境内から丸太町通に出て東に進むと、白川通と丸太町通の交差点・天王町に出る。そのまま丸太町通を少し上ると鹿ケ谷通が現れ、丸太町通はこ […]

 

聖護院・岡崎の町並み

 

聖護院・岡崎の町並み(しょうごいん・おかざきのまちなみ) 2008年05月17日訪問 聖護院・岡崎の町並み 岡崎を流れる白川  熊野神社から聖護院にかけては聖護院の森と呼ばれていた。平安神宮の北側に市立錦林小学校がある。 […]

 

ねねの道

 

ねねの道(ねねのみち) 2008年05月16日訪問 ねねの道  清水寺の参道である松原通を七味家本舗の角で分かれ、産寧坂、二年坂そして一念坂を下り、高台寺の前に出ると「ねねの道」となる。この道は大雲院で突き当たり、右に曲 […]

 

石塀小路

 

石塀小路(いしべいこうじ) 2008年05月16日訪問 石塀小路 レンガ塀は圓徳院  建仁寺の東北の門を出て、祇園甲部歌舞練場の南を東に進むと、程なくして東大路通に出る。東山安井の交差点を横断し、更に東へ向うと下河原通が […]

 

六道の辻

 

六道の辻(ろくどうのつじ) 2008年05月16日訪問 六道の辻 西福寺の角に建つ六道之辻の碑  八坂の塔を背にして八坂通を下って行く。この通りから塔を見上げる写真は午後でないと逆光になるため、今回は撮れていない。坂を下 […]

 

産寧坂・二寧坂・一念坂

 

産寧坂・二寧坂・一念坂(さんねいざか・にねんざか・いちねんざか) 2008年05月16日訪問産寧坂・二寧坂・一念坂(さんねいざか・にねんざか・いちねんざか) 2008年05月16日訪問産寧坂・二寧坂・一念坂(さんねいざか […]

 

洛東の町並み その3 木屋町通 3

 

洛東の町並み(らくとうのまちなみ) その3 木屋町通 3 2008/05/15訪問 高瀬川 元立誠小学校前から南側を眺める  高瀬川沿いの木屋町通を二条通から四条通に向かって歩く。  北は二条通から南は七条通まで続く全長 […]

 

洛東の町並み その2 木屋町通 2

 

洛東の町並み(らくとうのまちなみ) その2 木屋町通 2 2008/05/15訪問 高瀬川の西岸にある大村益次郎卿遭難碑と象山先生遭難碑  高瀬川沿いの木屋町通を二条通から四条通に向かって歩く。  北は二条通から南は七条 […]

 

洛東の町並み 木屋町通 

 

洛東の町並み(らくとうのまちなみ) その1 木屋町通 2008/05/15訪問 高瀬川一之舟入 2005年8月16日撮影¶  高瀬川沿いの木屋町通を二条通から四条通に向かって歩く。  北は二条通から南は七条通まで続く全長 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー