タグ:自然
相生の大杉(あいおいのおおすぎ) 2010年9月18日訪問 相生の大杉 貴船神社 本宮の北参道から再び京都府道361号上黒田貴船線に戻る。料理旅館のひろや、右源太、ひろ文などが道の両側に軒を並べている。北参道から400メ […]
大堰川(おおいがわ) 2009年12月20日訪問 大堰川 櫟谷宗像神社を出て、大悲閣を訪問するため大堰川の右岸を上流に向かって歩いて行く。この道は自動車の通行も無く、ほぼ歩行者のための道となっている。櫟谷宗像神社を出て […]
双ヶ丘(ならびがおか) 2009年1月12日訪問 双ヶ丘 法金剛院の山門を潜り出ると、たちまち交通量の多い丸太町通という現実の世界に戻る。横断歩道を渡るとJR山陰本線の花園駅の駅前広場が迎えてくれる。1996年に二条城 […]
嵯峨野の竹林(さがののちくりん) 2008年12月21日訪問 嵯峨野の竹林 京都府道29号宇多野嵐山山田線を三宅安兵衛遺志の天龍寺・嵐山の道標の建つ角で西に曲がると小倉百人一首文芸苑の建石町広場が右手に現れる。この先 […]
宝ヶ池 (たからがいけ) 2008年05月20日訪問 宝ヶ池 岩倉の実相院門跡の前から京都バス・四条河原町行きに乗車し、最後の訪問地・蓮華寺を目指す。花園橋停留所で下車した後、高野川の上流に向かって歩いていく。叡山電鉄 […]
白川 (しらかわ) 2008年05月20日訪問 白川 有済橋の傍らに建つ「なすありの径」の碑 祇園新橋を流れる白川は、比叡山と如意ヶ岳の間に位置する滋賀県大津市山中町の山麓にその源を発している。この周辺の谷の流れを集め […]
大田の沢(おおたのさわ) 2008年05月19日訪問 大田の沢 杜若の自生 大田神社の鳥居の右手には大田の沢と呼ばれる湿地があり、最盛期は過ぎたが多くの杜若が花を付けていた。この大田の沢は日本三大杜若自生地の一つとされ […]
深泥池(みどろがいけ) 2008年05月19日訪問 深泥池 八坂神社脇のホテルを6時過ぎに出て、市営バス201号に乗車し四条通を西に進む。四条烏丸で下車し、地下鉄に乗り換えて北山を目指す。北山通に面した地上口に出ると目 […]
アーカイブ
カテゴリー