カテゴリー:memory
JR稲荷駅ランプ小屋 (じぇいあーる いなりえき らんぷごや) 2008/05/10訪問 JR稲荷駅ランプ小屋 伏見稲荷大社の表参道から伏見街道に出ると目の前に朱の柱に白壁、瓦葺屋根のJR稲荷駅が現れる。駅舎に沿って […]
伏水街道の橋 (ふしみかいどう の はし) 2008/05/10訪問 伏水街道第三橋 東福寺中門前 東山山麓から流れ出て鴨川にそそぐ河川が伏見街道に交差する箇所に4本の橋が架けられ、北から一ノ橋、二ノ橋、三ノ橋、四ノ […]
伏見街道 (ふしみかいどう) 2008/05/10訪問 伏見街道の町並み 玉屋 伏見街道は五条と伏見を結ぶ街道。伏見城を築いた豊臣秀吉が天正年間(1573~1593)あるいは文禄年間(1593~1596)に開いたとい […]
伏見稲荷大社 (ふしみいなりたいしゃ) 2008/05/10訪問 伏見稲荷大社 外拝殿より見た楼門 お庭を拝観させていただいたことに御礼し大橋家を後にし伏見街道へ出る。あらためて伏見稲荷大社の表参道から第一鳥居そして […]
大橋家庭園 苔涼庭 (おおはしけていえん たいりょうてい) 2008/05/10訪問 大橋家庭園 苔涼庭 九條陵より再び東福寺の勅使門 六波羅門の前を通り、そし南門をくぐり伏見街道に出て、伏見稲荷大社を目指し南下する […]
鳥羽伏見戦防長殉難者之墓 (とばふしみせんぼうちょうじゅなんしゃのはか) 2008/05/10訪問 鳥羽伏見戦防長殉難者之墓 上部に見える白い鳥居は仲恭天皇陵 皇嘉門院月輪南陵を過ぎ、仲恭天皇陵に至る参道の途中を右手 […]
仲恭天皇 九條陵 (ちゅうきょうてんのう くじょうのみささぎ) 2008/05/10訪問 仲恭天皇 九條陵 九條陵への道筋を東福寺で尋ねると、どうもはっきりした答えが返ってこなかった。とりあえず芬陀院から日下門の前を […]
東福寺 塔頭 (とうふくじ たっちゅう) 2008/05/10訪問 東福寺には25の塔頭と1つの特別由緒寺院がある。他の五山と比較すれば公開されている寺院の数も多いような気がする。 北門周辺 万寿寺は九条通の北側に […]
東福寺 芬陀院 (とうふくじ ふんだいん) 2008/05/10訪問 東山本町陵墓参考地から再び東福寺の塔頭 芬陀院に向かう。伏見街道をさらに南下すると洗玉澗の流れと伏水街道第三橋で交差する。短い橋を渡りきると東福寺 […]
東山本町陵墓参考地 (ひがしやまほんまちりょうぼさんこうち) 2008/05/10訪問 東山本町陵墓参考地 塚本社址 霊雲院から芬陀院に行く途中、東山本町陵墓参考地に寄る。退耕庵の前を通り北門から境内を出て本町通(伏 […]
アーカイブ
カテゴリー