タグ:神社
梅宮社(うめみやしゃ) 2010年9月18日訪問 梅宮社 叡山電鉄鞍馬線の貴船駅から京都府道361号上黒田貴船線を北上し貴船神社に向かう途中、蛍岩から凡そ250m歩くと今度は末社の梅宮社が道路の右手側に現れる。傍らには、 […]
石寄大明神(いしよりだいみょうじん) 2010年9月18日訪問 石寄大明神 椋の大木と御社を鞍馬街道から望む 石寄大明神 貴船神社の大きな一の鳥居から鞍馬街道(府道38号 京都広河原美山線)をさらに鞍馬方向に進むと右手高 […]
梶取社(かじとりしゃ) 2010年9月18日訪問 梶取社 貴船神社一の鳥居と梶取橋 鞍馬街道(府道38号 京都広河原美山線)から貴船神社に入っていく分岐点が貴船口である。ここから府道361号 上黒田貴船線で貴船神社まで2 […]
白峯神宮(しらみねじんぐう)その9 2010年1月17日訪問 白峯神宮 白峯神宮 その8では、幕末維新期の白峯神宮創建に尽力した中瑞雲斎の前半生について書いてきた。この項では神宮創建後に生じた瑞雲斎に関する事件について […]
白峯神宮(しらみねじんぐう)その8 2010年1月17日訪問 白峯神宮 2011年6月18日撮影 白峯神宮 その7では、幕末維新期の白峯神宮創建の経緯について「孝明天皇紀」(平安神宮 1981年刊)慶応2年(1866) […]
白峯神宮(しらみねじんぐう)その7 2010年1月17日訪問 白峯神宮 2011年6月18日撮影 白峯神宮 その6では、崇徳天皇の鎮魂のために造営された崇徳院廟の所在地の特定について見て来た。この項では、幕末維新期の白 […]
白峯神宮(しらみねじんぐう)その6 2010年1月17日訪問 白峯神宮 拝殿から本殿を望む 白峯神宮 その5では、崇徳天皇の怨霊伝説の始まりから鎮魂のための崇徳廟の造営について見て来た。この項では、応仁の乱で失われた崇 […]
白峯神宮(しらみねじんぐう)その5 2010年1月17日訪問 白峯神宮 拝殿 白峯神宮 その4では、鳥羽法皇崩御後の崇徳天皇と保元の乱の戦場となった白河北殿と院政政治の中心となった白河街区について見て来た。この項では崇 […]
白峯神宮(しらみねじんぐう)その4 2010年1月17日訪問 白峯神宮 2011年6月18日撮影 白峯神宮 その3では、では白峯神宮の最初に祭神となった崇徳天皇について、鳥羽法皇との関係を中心に近衛天皇の崩御と後白河天 […]
白峯神宮(しらみねじんぐう)その3 2010年1月17日訪問 白峯神宮 御由緒 白峯神宮 その2では、天武天皇以降の皇統の継承ともう一人の祭神である淳仁天皇の生涯とについて見て来た。この項では最初に祭神となった崇徳天皇 […]
アーカイブ
カテゴリー