徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

タグ:神社

京都の神社巡り その4

 

京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) その4 京都の神社巡り 大井神社 大歳神社社前にある由来  宮中神三十六座と京中坐神三座に引き続き、山城国一二二座の内、乙訓郡十九座、葛野郡二十座、愛宕郡二十一座、紀伊郡八座、 […]

 

京都の神社巡り その3

 

京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) その3 京都の神社巡り 隼神社  社格の変遷について、京都の神社巡りと、その2を通じて記してきた。ここでは、延喜式神名帳に掲載されている式内社の内、現在の京都市に近い部分を中心 […]

 

京都の神社巡り その2

 

京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) その2 京都の神社巡り 八坂神社  神社の社格について書いて行く。  律令制における国司は任国内の諸社に神拝することが定められており、諸国の一宮の起源ともされている。これは上記 […]

 

京都の神社巡り

 

京都の神社巡り(きょうとのじんじゃめぐり) 京都の神社巡り 伏見大社稲荷  昨年の正月には、京都の名庭巡りということで、京の庭園のランキングを作成した。(京都の名庭巡り その1 その2 その3 その4 その5の1 その5 […]

 

春日神社・下桂

 

春日神社・下桂(かすがじんじゃ) 2009年12月20日訪問 春日神社  御霊神社の境内を出て安楽寺跡の碑を見ながら、再び住宅街に入って行くと桂離宮の通用口が現れる。離宮の南西に広がる休耕地を眺めながら、京都府道142号 […]

 

御霊神社・下桂

 

御霊神社・下桂(ごりょうじんじゃ) 2009年12月20日訪問 御霊神社 南の鳥居前  ここからは桂離宮の周囲を一周する間に出会った社寺を記す。最初は桂離宮の西北にあたる桂久方町の御霊神社である。境内はそれほど広くはない […]

 

下御霊神社

 

下御霊神社(しもごりょうじんじゃ) 2009年12月10日訪問 下御霊神社  横井小楠殉節地より、寺町通を南に30メートルほど下ると下御霊神社の鳥居が現れる。横井小楠殉節地より、寺町通を南に30メートルほど下ると下御霊神 […]

 

松尾大社 その3

 

松尾大社(まつおたいしゃ)その3 2009年12月9日訪問 松尾大社 本殿  大宝元年(701)秦都理は松尾社の社殿を営んでいる。その後数度の火事にあっているが、弘安8年(1285)3月の火事により、社中ことごとく焼亡し […]

 

松尾大社 その2

 

松尾大社(まつおたいしゃ)その2 2009年12月9日訪問 松尾大社 楼門  松尾大社では、祭神の大山咋神を中心に、この地や秦氏との関係について書いてきた。これが伝説上の松尾社の起源となっているが、伊呂波字類抄には下記の […]

 

松尾大社

 

松尾大社(まつおたいしゃ) 2009年12月9日訪問 松尾大社 二之鳥居  阪急電鉄嵐山線を松尾駅で下車する。松尾の町並みで記したように、南北に走る京都府道29号宇多野嵐山山田線に東側から四条通が突き当たる。四条通は八坂 […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー