徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

伏見の町並み

 

伏見の町並み(ふしみのまちなみ)  2008/05/10訪問 酒蔵が並ぶ伏見の町並み 月桂冠大倉記念館  伏見奉行所址である桃陵団地を後にし、再び魚屋通に出て近鉄京都線の高架をくぐり京阪電鉄の踏切を越え西に進む。道は大阪 […]

 

伏見奉行所址

 

伏見奉行所址(ふしみぶぎょうしょあと)  2008/05/10訪問 桃陵団地と伏見奉行所址を示す石標  魚三楼の前から京町通をさらに南に50メートル緩やかな坂町を下ると東西に走る魚町通に出る。ここを左折し近鉄京都線の高架 […]

 

魚三楼

 

魚三楼(うおさぶろう)  2008/05/10訪問 京町通の魚三楼 暖簾の右側の格子に弾痕が残されている  御香宮神社を後にし、再び大手筋の大鳥居をくぐり、西に向う。近鉄京都線・桃山御陵前駅の高架と京阪電鉄・伏見桃山駅の […]

 

御香宮神社庭園

 

御香宮神社庭園(ごこうのみやじんじゃ ていえん)  2008/05/10訪問 御香宮神社庭園  御香宮神社に着いたのが午後4時少し前であったため、境内は後回しとしまずは御香宮神社庭園へと向う。ひと回りしたがそれらしき庭園 […]

 

御香宮神社

 

御香宮神社(ごこうのみやじんじゃ)  2008/05/10訪問 御香宮神社 拝殿  伏見稲荷大社の表参道から伏見街道に出て、JR稲荷駅とランプ小屋の前を通り過ぎ、もう少し伏見街道の町並みを見ながら南下する。まっすぐに南へ […]

 

JR稲荷駅ランプ小屋

 

JR稲荷駅ランプ小屋 (じぇいあーる いなりえき らんぷごや)  2008/05/10訪問 JR稲荷駅ランプ小屋  伏見稲荷大社の表参道から伏見街道に出ると目の前に朱の柱に白壁、瓦葺屋根のJR稲荷駅が現れる。駅舎に沿って […]

 

伏水街道の橋

 

伏水街道の橋 (ふしみかいどう の はし)  2008/05/10訪問 伏水街道第三橋 東福寺中門前  東山山麓から流れ出て鴨川にそそぐ河川が伏見街道に交差する箇所に4本の橋が架けられ、北から一ノ橋、二ノ橋、三ノ橋、四ノ […]

 

伏見街道

 

伏見街道 (ふしみかいどう)  2008/05/10訪問 伏見街道の町並み 玉屋  伏見街道は五条と伏見を結ぶ街道。伏見城を築いた豊臣秀吉が天正年間(1573~1593)あるいは文禄年間(1593~1596)に開いたとい […]

 

伏見稲荷大社

 

伏見稲荷大社 (ふしみいなりたいしゃ)  2008/05/10訪問 伏見稲荷大社 外拝殿より見た楼門  お庭を拝観させていただいたことに御礼し大橋家を後にし伏見街道へ出る。あらためて伏見稲荷大社の表参道から第一鳥居そして […]

 

大橋家庭園 苔涼庭

 

大橋家庭園 苔涼庭 (おおはしけていえん たいりょうてい)  2008/05/10訪問 大橋家庭園 苔涼庭  九條陵より再び東福寺の勅使門 六波羅門の前を通り、そし南門をくぐり伏見街道に出て、伏見稲荷大社を目指し南下する […]

 
 

アーカイブ

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

カテゴリー