炭屋旅館(すみやりょかん) 2008/05/14訪問 炭屋旅館 玄関 錦市場を出て、御幸町通を北上し、三条通に入る。三条麩屋町通の角にある あぶらとり紙のよーじや三条店をのぞく。新しいお店と思っていた よーじやも明治3 […]
錦市場(にしきいちば) 2008/05/14訪問 錦市場 有限会社 魚力 焼き魚 錦市場は鎌倉時代以降は商工業街として発展した。室町時代には、酒屋をはじめとする多種多様な職種が存在した。しかし文明年代(1469~148 […]
錦市場(にしきいちば) 2008/05/14訪問 錦市場 打田漬物商工業株式会社 京漬け物 四条堺町通の市原平兵衞商店から四条通を越え、堺町通を北に進むとすぐに京の台所、錦市場のアーケードに当たる。昭和38年(1963 […]
市原平兵衞商店(いちはらへいべえしょうてん) 2008/05/14訪問 市原平兵衞商店 四条烏丸の交差点から四条通を徒歩で東へ進む。堺町通を南に曲がった右手に市原平兵衞商店がある。ここへは何回も訪れているにもかかわらず […]
唐長(からちょう) 2008/05/14訪問 唐長 ポストカード 妙心寺の北総門の前にある市バス 妙心寺北門前停留所から市バス26号に乗車し、四条烏丸へ向かう。一条通を東に進み、馬代一条で南に折れる。市立大将軍小学校と […]
妙心寺 退蔵院(みょうしんじ たいぞういん) 2008/05/14訪問 妙心寺 退蔵院 余香苑 妙心寺の塔頭である退蔵院は三門の西側にある。妙心寺の塔頭である退蔵院は三門の西側にある。の塔頭である退蔵院は三門の西側にあ […]
臨済宗妙心寺派大本山 妙心寺(みょうしんじ) 2008/05/14訪問 妙心寺 三門 仁和寺の二王門を潜り、きぬかけの道に出る。龍安寺方向にきぬかけの道を戻ると、仁和寺の東南の角で一条通に当たる。この一条通を東に進むと […]
真言宗御室派総本山 仁和寺(にんなじ) 2008/05/14訪問 仁和寺 御殿北庭 再び北野天満宮の一の鳥居を潜り、今出川通に出る。北野天満宮前停留所から市バス10号に乗り、10分ほどで6つ先の御室仁和寺に着く。北野天 […]
北野天満宮(きたのてんまんぐう) 2008/05/14訪問 北野天満宮 三光門 とようけ茶屋の前の今出川通を横断すると北野天満宮の一の鳥居が目の前に迫ってくる。とようけ茶屋の前の今出川通を横断すると北野天満宮の一の鳥居 […]
とようけ茶屋 (とようけちゃや) 2008/05/14訪問 とようけ茶屋 看板 龍安寺の山門を出て、きぬかけの道に戻ったのは11時45分。この近くで昼食を摂り、仁和寺、妙心寺方向に向かうことも考えたが、観光客も多いので […]
アーカイブ
カテゴリー