徘徊の旅の中で巡り合った名所や史跡などの「場所」を文書と写真と地図を使って保存するブログ

東福寺 開山堂・普門院



東福寺 開山堂・普門院 (とうふくじ かいざんどう・ふもんいん)  2008/05/10訪問

画像
東福寺 通天橋より方丈をながめる

 右手に方丈を見ながら、本堂から北側に進むと洗玉澗にかかる通天橋が現れる。橋のたもとで開山堂と普門院の拝観料を支払い歩廊内に入る。

画像
東福寺 通天橋より臥雲橋と洗玉澗

 通天橋は天授6年(1380)、普明国師が谷を渡る労苦から僧を救うために橋を架けたと伝えられている。その後、何回か架け替えが行われてきた。現在の歩廊は昭和34年(1959)に台風によって倒壊したものを同36年(1961)に再建したもの。明治時代の「近畿名所」に掲載されている写真を見ると、確かに木造の歩廊が確認できる。「近畿名所」に掲載されている写真を見ると、確かに木造の歩廊が確認できる。を見ると、確かに木造の歩廊が確認できる。
 洗玉澗を渡りきると歩廊は右側に曲がり楼門へとつながっていく。
 楼門をくぐると左手に普門院 正面に開山堂 そして目の前に開山堂庭園が広がる。

画像
東福寺 開山堂庭園と開山堂
画像
東福寺 普門院側から開山堂をながめる

 開山堂 別名常楽庵は文政2年(1819)に焼失したが、一条忠良により同6年(1823)再建された。閣を持つ開山堂としては類例の少ない建築となっている。
 普門院は開山堂の西に位置する寝殿造風の建物で、開山国師常住の方丈といわれています。

 開山堂庭園は東福寺のホームページでは、以下のように記述されている。
「禅院式と武家書院式とを調和させた江戸中期の代表的な名園とされています。」

画像
東福寺 開山堂庭園 上部にお堂の屋根が見える

 この庭は航空写真で見れば分かるように、楼門から開山堂に伸びる参道を境に右側(東側)は池泉式と左側は枯山水と異なった様式でまとめられている。しかし楼門に近い部分は右側の池泉式が参道を越えて枯山水の中に侵食している。
 開山堂への参道は明治になってからつけられたものという記述を見つけ、もともとは普門院側からの眺めをもとに、東山から緑の裾野が延び白砂に届くようなおおらかな庭であったことが想像できる。残念ながら現在の姿からは2つの要素が完全に分割されてしまい、隣の家の庭を覗くようなことになってしまった。記述を見つけ、もともとは普門院側からの眺めをもとに、東山から緑の裾野が延び白砂に届くようなおおらかな庭であったことが想像できる。残念ながら現在の姿からは2つの要素が完全に分割されてしまい、隣の家の庭を覗くようなことになってしまった。を見つけ、もともとは普門院側からの眺めをもとに、東山から緑の裾野が延び白砂に届くようなおおらかな庭であったことが想像できる。残念ながら現在の姿からは2つの要素が完全に分割されてしまい、隣の家の庭を覗くようなことになってしまった。

画像
東福寺 開山堂庭園 普門院前より
画像
東福寺 開山堂庭園 開山堂庭園と楼門 右は普門院
画像
東福寺 開山堂庭園 格子状模様の白砂

 ところで昭和9年(1934)の室戸台風で被害を受けた庭を方丈庭園の作庭を依頼されていた重森三玲が修復したという記述(http://www007.upp.so-net.ne.jp/japa-garden/tanbou/kyoto/niwa_humonin/humonin.html : リンク先が無くなりました )もある。方丈庭園は昭和14年(1939)に完成しているので、その間に開山堂庭園を修復したこととなる。記述(http://www007.upp.so-net.ne.jp/japa-garden/tanbou/kyoto/niwa_humonin/humonin.html : リンク先が無くなりました )もある。方丈庭園は昭和14年(1939)に完成しているので、その間に開山堂庭園を修復したこととなる。もある。方丈庭園は昭和14年(1939)に完成しているので、その間に開山堂庭園を修復したこととなる。 格子模様の白砂は方丈庭園の市松模様とどちらが先にできたのだろうか?革新的なアイデアはどこかで実験された上で世に現れることが多いがこの場合はどうだったのだろうか。非常に興味深い。
 いずれにしても今一度ゆっくりとながめてみたい庭である。

画像
東福寺 開山堂より 左側の石段は東側斜面にあるお堂につながるのか?

画像
東福寺 開山堂と開山堂庭園

「東福寺 開山堂・普門院」 の地図





東福寺 開山堂・普門院 のMarker List

No.名称所在地緯度経度
 東福寺 普門院 京都市東山区本町15丁目77834.9782 135.7737
01   東福寺 通天橋 34.9772 135.7736
02   東福寺 愛染堂 34.9778 135.7733
03   東福寺 月下門 34.9776 135.773
04  東福寺 普門院 京都市東山区本町15丁目77834.9782 135.7737
05  東福寺 普門院 京都市東山区本町15丁目77834.9782 135.7737
06   開山堂 庭園 34.9779 135.774
    

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/vinformation/vinformation.net/public_html/blog/wp-content/themes/blogpress_tcd10/comments.php on line 160

 

アーカイブ

カレンダー

2008年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の投稿

カテゴリー